学術活動

メニュー

現在行っている研究

倫理委員会を通過し実施されている臨床研究を下記に示します。

1.神経性やせ症における治療動機づけに影響する心理的要因

倫理委員会番号:M22139
期間:2022年10月12日~2024年12月31日
内容:神経性やせ症を対象に、治療の動機づけに影響を及ぼす心理的要因について横断的に調査を行う。また、その後の臨床転帰を観察し、予後に関連する因子についても検討する。
試験内容:前向き観察、横断

2.中枢性感作症候群および関連病態におけるコホート研究

倫理委員会番号:M21163
期間:2021年10月28日~2024年3月31日
内容:心療内科領域における中枢性感作症候群および関連病態の臨床的転帰や病状に関連する要因について多面的に調査し、予測因子を明らかにする。
試験内容:前向き観察

3.機能性めまいの関連病態の検討とデジタルデバイスによる難治化要因の探索

倫理委員会番号:M21095
期間:2021年8月24日~2024年8月31日
内容:機能性めまいやその関連病態において、抑うつ症状や不安症状、疲労感といった心身症状との関連性を前後方視的に検討する。特に、デジタルデバイスを用いた経験サンプリング法 (ESM: experience sampling method)により日常生活下における病状と感情の影響について評価を行う。その後の臨床転帰について追跡し、心身の状態との関連性を評価する。
試験内容:後ろ向き観察、前向き観察、横断

4.片頭痛が及ぼす心理社会的影響と抗CGRP製剤の効果についての検討

倫理委員会番号:M21316
期間:2022年5月12日~2025年3月31日
内容:片頭痛は心理社会的なストレスの影響を強く受け、人々の生活機能を多大に障害する疾患である。カルシトニン遺伝子関連ペプチド (calcitonin gene-related peptide:CGRP)はは三叉神経末端における血管拡張により片頭痛の原因物質の1つで、近年抗CGRP製剤が治療薬として開発された。本研究では心理社会的影響の大きい片頭痛と抗CGRP製剤の臨床的な効果の関連について検討する。
試験内容:前向き観察、横断

5.心身症患者におけるパーソナリティ特性と症状への影響の検討

倫理委員会番号:M21316
期間:2022年10月5日~2024年3月31日
内容:当科を受診された心身症の症例を対象に、パーソナリティ特性と睡眠障害などの関連性を明らかにすることを目的に後方視的な検討を行うことで、特性を考慮した治療起点について探索する。
試験内容:後ろ向き観察

当該年度の研究費受入状況

1.厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業) (研究課題番号:20FC1056)

研究課題:種々の症状を呈する難治性疾患における中枢神経感作の役割の解明と患者ケアの向上を目指した複数疾患領域統合多施設共同疫学研究 (研究分担者:端詰勝敬)
研究補助金:300000円 (分担)

2.日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(研究課題番号:22K03182)

研究課題:非定型うつ病と中枢性感作症候群の心理社会的特徴と関連性の研究 (研究代表者:竹内武昭)
研究補助金:2600000円 (代表)

3.日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 (研究課題番号:21K13736)

研究課題:デジタルデバイスによる機能性めまいの難治化の要因解明と心理データベースの構築 (研究代表者:橋本和明)
研究補助金:2860000円 (代表)

学会リンク先

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
大森病院 心療内科

〒143-8541
東京都大田区大森西6-11-1
TEL:03-3762-4151(代表)
E-mail:psychosomatic-medicine02■med.toho-u.ac.jp
※スパムメール対策の為@を■に変えてあります。
メールを送信するときは■を@に戻してから送信してください。

【休診日】
第3土曜日、日曜日、祝日
年末年始(12月29日から1月3日)
創立記念日(6月10日)