患者さんへ

メニュー

月経困難症について

月経困難症とは

月経困難症
月経困難症とは月経期間中に、月経に随伴して起こる病的症状をいいます。月経困難には月経に伴う疼痛=月経痛だけでなく、頭痛、嘔吐、下痢や気分変動といった様々な随伴症状も含まれます。
月経困難症には原因疾患を有する器質性月経困難症と、原因疾患を有しない機能性月経困難症があり、原因疾患で多いのは子宮内膜症と子宮腺筋症です。
大部分は機能性月経困難症ですが、その理由としてはプロスタグランジンの関与が考えられています。これは子宮内膜に特に多く含まれています。月経時にはこの子宮内膜のプロスタグランジン産生が増加し、それが血中に入り、痛みをおこす物質を増加させたり、子宮筋を収縮させ月経痛の原因になるといわれています。

月経困難症の診断

詳細な問診を行い、日常生活の支障の程度や月経痛について伺います。器質的疾患の鑑別には内診や超音波検査などを行います。

月経困難症の治療

器質性月経困難症の場合には原因疾患の治療を行うことが原則です。
以下に機能性月経困難症の治療を示します。

鎮痛薬

プロスタグランジンの合成阻害剤である、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)を使用します。

子宮収縮抑制薬

子宮の過収縮が月経痛の原因の一つであると言われているため、有効な場合があります。

低用量ピル

低用量ピルにより子宮内膜の増殖が抑制されるため、プロスタグランジン産生が減少し月経痛が軽減します。

漢方薬

プロスタグランジン産生を抑制する漢方薬がいくつかあります。

子宮内黄体ホルモン放出システム

子宮内膜が萎縮するため、月経痛が軽減します。

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
大橋病院 産婦人科

〒153-8515
東京都目黒区大橋2-22-36
TEL:03-3468-1251(代表)