検査について

メニュー

循環器系検査(心電図など)

心電図

心電図室
心臓の検査の中で最も一般的な検査です。通常安静時に検査をしますが、運動負荷をして心電図をとる場合(マスター負荷心電図)もあります。

ホルター心電図

通常の心電図検査は数分で終了しますので、短時間の所見しか観察できません。ホルター心電図は、ほぼ24時間の心電図を記録しますので、日常生活上での心電図所見をみることができます。特に不整脈の診断や治療効果の判定には、外来でできる検査として、もっともよい方法です。電極を胸に貼りつけ、携帯型心電計を身につけてもらいますが、当日入浴できない以外は、日常の生活には差し支えありません。

心室遅延電位(LP)

生命に危険のある不整脈(致死的不整脈)が出現する素因をもっているかどうかを予測する検査です。ベッドに寝て、胸部に電極シールを装着します。長めに安静心電図を記録する要領です。

ABI・PWV

ABI
ABI(足関節/上腕血圧比:Ankle Brachial Index)は動脈の閉塞状態を、PWV(脈波伝播速度:Pulse Wave Velocity)は動脈の硬さを測定する検査法です。両者合わせても、検査時間は10分程度で簡便にできます。高血圧・高脂血症治療における動脈硬化度の判定、閉塞性動脈硬化症(ASO)の診断等動脈硬化性疾患に役に立つ検査です。

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
大橋病院 臨床生理機能検査部

〒153-8515
東京都目黒区大橋2-22-36
TEL:03-3468-1251(代表)