最新記事
- 2024年12月12日
衛生学・予防医療学・医療統計学分野の合同忘年会を開催しました - 2024年11月18日
第17回ヨーロッパ公衆衛生学会に参加してきました - 2024年10月31日
第83回日本公衆衛生学会総会で発表しました - 2024年10月20日
大田区ナナハト学校(5時間目) - 2024年10月12日
第57回日本小児内分泌学会学術集会で講演をしました
カテゴリー別
投稿者別
中学生 未来の医学“夢”スクール -第11回-
2021年12月25日
中学生 未来の医学“夢”スクール -第11回-
「データにもとづく疾病予防 ~疫学でせまる食塩と血圧のdeepな関係~」
を開校しました。
東邦大学医学部では、ライフサイエンスに興味を持つ若い世代が医学研究に触れる機会として、中学生を対象に実習体験プログラムを提供しています。今年は、当分野と医療統計学分野(村上教授)とが共同担当いたしました。
COVID禍において対面開催できるか不安はありましたが、首都圏にお住まいの11名の中学生を本学大森キャンパスにお招きし、我々に身近な食塩と血圧をテーマに、
①血圧や身近な食べ物の食塩を測定し、データ解析!
②塩からくないのはどちらの食物かな、栄養指導体験!
など、疫学研究の一連の過程について実習を通して学んで頂きました。
参加者からは、
・中学では聞けない貴重な話が聞けた
・私が知っている医学のこととは違うので新鮮だった
・Excelを使った統計分析の基本が面白かった
・コロナ禍で実習体験の機会がなくなっていたので、貴重だった
・病気の治療ではなく、予防も医学の重要な課題と知ることが出来た
・減塩意識が高まった
・コレラの話が印象的だった
など、我々の励みになる感想を頂きました。良い年を迎えられそうです!
来年も当分野をどうぞよろしくお願い申し上げます。
中学生 未来の医学“夢”スクール -第11回-
「データにもとづく疾病予防 ~疫学でせまる食塩と血圧のdeepな関係~」
を開校しました。
東邦大学医学部では、ライフサイエンスに興味を持つ若い世代が医学研究に触れる機会として、中学生を対象に実習体験プログラムを提供しています。今年は、当分野と医療統計学分野(村上教授)とが共同担当いたしました。
COVID禍において対面開催できるか不安はありましたが、首都圏にお住まいの11名の中学生を本学大森キャンパスにお招きし、我々に身近な食塩と血圧をテーマに、
①血圧や身近な食べ物の食塩を測定し、データ解析!
②塩からくないのはどちらの食物かな、栄養指導体験!
など、疫学研究の一連の過程について実習を通して学んで頂きました。
参加者からは、
・中学では聞けない貴重な話が聞けた
・私が知っている医学のこととは違うので新鮮だった
・Excelを使った統計分析の基本が面白かった
・コロナ禍で実習体験の機会がなくなっていたので、貴重だった
・病気の治療ではなく、予防も医学の重要な課題と知ることが出来た
・減塩意識が高まった
・コレラの話が印象的だった
など、我々の励みになる感想を頂きました。良い年を迎えられそうです!
来年も当分野をどうぞよろしくお願い申し上げます。