最新記事
- 2024年12月12日
衛生学・予防医療学・医療統計学分野の合同忘年会を開催しました - 2024年11月18日
第17回ヨーロッパ公衆衛生学会に参加してきました - 2024年10月31日
第83回日本公衆衛生学会総会で発表しました - 2024年10月20日
大田区ナナハト学校(5時間目) - 2024年10月12日
第57回日本小児内分泌学会学術集会で講演をしました
カテゴリー別
投稿者別
第83回日本公衆衛生学会総会で発表しました
第83回日本公衆衛生学会総会
2024年10月29日-10月31日 北海道札幌市(札幌コンベンションセンター)
テーマ「ともにいきる 協創を拓く対話」
第83回日本公衆衛生学会総会に参加しました。1年目の修士課程学生、藤多、も社会医学系の学会に初参加しました。
特別講演やメインシンポジウムでは、アイヌの精神文化、ジビエの衛生管理、クマの人里への出没、エキノコックスなど、北海道ならではの演題が多くありました。
10月29日に博士課程2年 秋山実季が「妊娠初期における父親の新型タバコの喫煙状況と早産および出生体重との関連」。10月30日に博士課程4年 吉田彩が「家族構成別に検討した社会関係資本と睡眠の質の関連:都内在住の就業女性における検討」、10月31日に准教授 道川武紘が「微小粒子状物質成分の短期曝露と救急搬送との関連性について」のポスター発表を行いました。ポスター会場は多くの参加者で熱気に包まれ、談論風発のうちに発表を終えました。
10月下旬の札幌はすでに最低気温4℃と肌寒さがありましたが、雨や台風と重なることなく、爽やかな秋日和でした。30日には残っていた教室員でサッポロクラシックとジンギスカンを堪能しました。
来年は10月末に静岡県静岡市 静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」で開催される予定です。そこでの発表に向けて、新しい研究課題と向き合っていきたいと思います。
2024年10月29日-10月31日 北海道札幌市(札幌コンベンションセンター)
テーマ「ともにいきる 協創を拓く対話」
第83回日本公衆衛生学会総会に参加しました。1年目の修士課程学生、藤多、も社会医学系の学会に初参加しました。
特別講演やメインシンポジウムでは、アイヌの精神文化、ジビエの衛生管理、クマの人里への出没、エキノコックスなど、北海道ならではの演題が多くありました。
10月29日に博士課程2年 秋山実季が「妊娠初期における父親の新型タバコの喫煙状況と早産および出生体重との関連」。10月30日に博士課程4年 吉田彩が「家族構成別に検討した社会関係資本と睡眠の質の関連:都内在住の就業女性における検討」、10月31日に准教授 道川武紘が「微小粒子状物質成分の短期曝露と救急搬送との関連性について」のポスター発表を行いました。ポスター会場は多くの参加者で熱気に包まれ、談論風発のうちに発表を終えました。
10月下旬の札幌はすでに最低気温4℃と肌寒さがありましたが、雨や台風と重なることなく、爽やかな秋日和でした。30日には残っていた教室員でサッポロクラシックとジンギスカンを堪能しました。
来年は10月末に静岡県静岡市 静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」で開催される予定です。そこでの発表に向けて、新しい研究課題と向き合っていきたいと思います。