トップページ >
研究紹介
お問い合わせ・連絡先
東邦大学 医学部
社会医学講座 衛生学分野/予防医療学分野
〒143-8540
東京都大田区大森西5-21-16
TEL 03-3762-4151(内線2405)
FAX 03-5493-5416
研究紹介
環境・産業保健
黄砂、PM2.5の健康影響に関する疫学研究
黄砂の短期影響、PM2.5の長期影響に関する研究が進行中です。
日光曝露の定量化指標の開発と疫学研究への応用
東海大学工学部と共同で開発中です。目から入る紫外線、可視光の定量化をめざしています。
栄養疫学
栄養素摂取量の記述疫学研究
詳細な食事調査に基づく日本人成人、小児の栄養素摂取量に関する研究を行っています。
食習慣改善に関する研究
予防医学の観点から、食習慣改善に資する食育・食環境整備の研究を行っています。
社会疫学
地域の”つながり”とその健康影響に関する研究
いくつかの自治体と共同で住民を対象とした疫学調査を実施し、地域のソーシャル・キャピタルや家族関係、保健補導員(推進員)活動などの”つながり”に着目して、健康との関連を探っています。
エイジング
高齢者コホート研究
65歳以上の地域在住高齢者が対象の追跡研究です。特に感覚器や運動器の機能低下をメインターゲットとしています。
筋骨格系慢性疼痛に関する全国疫学調査
慶應義塾大学医学部整形外科と共同して実施しております1万人超の疫学調査です。
学校保健
学童期、思春期の健診データの有用性に関する研究
自治体と共同で、小学生、中学生の健診データの有用性に関する時間断面および追跡研究を行っています。
臨床疫学
炎症性腸疾患に関する疫学研究
特定疾患である炎症性腸疾患について、全国疫学調査、および臨床調査個人票を用いた記述疫学、分析疫学研究を実施しています。
臨床各科との共同研究
これまでに多くの臨床科(内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、眼科、耳鼻科、放射線科等)と共同して研究を実施して参りました。