患者さんへ

メニュー

動脈硬化性疾患

心臓図
心臓の表面を王冠のように覆って心臓の筋肉に酸素と栄養を与えている大切な血管が冠動脈です(冠状動脈とも言います)。心臓には冠動脈を通じてどの臓器や筋肉よりも優先して新鮮な血液が供給されています。冠動脈には、心臓の右側面を覆っている右冠動脈、左側面を覆っている(左冠動脈)回旋枝、正面を覆っている(左冠動脈)前下行枝の3本の主要動脈があります。
この冠動脈が、動脈硬化のために狭くなったり詰まったりすると、その先の組織への血液の供給が乏しくなり、酸素と栄養が不十分なため心臓がポンプの働きを果たせなくなります。このように心臓に流れる血液の供給が乏しい状態を虚血といい、冠動脈が狭くなったり詰まったりして虚血を来すような病気を冠動脈疾患または虚血性心疾患と呼びます。

虚血性心疾患には、次のような代表的な病名があります。
  • 狭心症(きょうしんしょう)
  • 心筋梗塞(しんきんこうそく)
それぞれの違いを簡単にまとめるとこのようになります。
  狭心症 心筋梗塞
胸痛の特徴 突然、締め付けられるような重苦しさ、圧迫感のある痛み 締め付けられるような激しい痛み。不安感、重症感がある
その他の特徴 顎、左肩、左上腕への放散痛 発汗、嘔吐、脱力感をともなうことが多い
発作時の持続時間 1~5分程度で長くても15分以内 15分以上。数時間続くこともある
心筋の壊死(心臓の筋肉が死んだ状態) なし あり
冠動脈が多少狭くなっていても、平常時には自覚症状がない場合があります。しかし日常活動量(運動量)が増えることで心臓に負担がかかると、胸部に圧迫感を感じることがあります。これは心臓に問題があることを示す信号です。他に起こり得る症状としては、胸やけ、吐き気、嘔吐、息切れ、過度の発汗などがあります。心筋に必要十分な血液が送られなかったり、血流が途絶して心筋に血液が全く送られなくなった場合には、胸痛(狭心症)、心臓発作(心筋梗塞)、あるいは心調律の異常(不整脈)など、深刻な症状を起こしてきます。冠動脈が完全に詰まると心筋が障害を受け、最悪の場合心筋の組織が死んでしまう(壊死)場合もあります。

患者さまに冠動脈疾患がうたがわれる、あるいは冠動脈疾患の症状がみられる場合は、診断のためにいくつかの検査を行います。初回の検査では、平常時と運動時(トレッドミルの上で歩く/走る、自転車こぎなど)の心電図を記録します。この検査で、心臓に必要な酸素の供給が不足していることがわかった場合は、心臓カテーテル検査(血管造影法)も行います。カテーテル(=細長い中空のチューブ)を使って、造影剤(=X線に写すための液体)を冠動脈に注入し、冠動脈のX線画像を撮影します。医師はこれらのX線画像を見て、冠動脈に狭くなっている部分がないか、また、ある場合はその程度を判断します。担当医師は、このような検査の結果をもって、患者さまにとって最適な治療方針を決定するために、各治療法を説明し、ご本人およびご家族の質問にお答えします。

動脈硬化症による虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)の基本的な治療法には、内科的治療法と外科的治療法があります。内科的治療法には、1) 薬物治療法2) カテーテルによる治療法(経皮的冠動脈カテーテル治療:PCI)があり、外科的治療法には、3) 冠動脈バイパス術があります。カテーテルによる治療および冠動脈バイパス術は、薬物治療法だけでは不十分な場合に施行されます。再生・遺伝子治療あるいは人工臓器による代替医療は、近年一部の疾患にて臨床応用も行われるようになり、虚血性心疾患でも今後の発展に期待のもてる治療法ですが、現時点では前述の3つの治療法が中心です。

経皮的冠動脈カテーテル治療

経皮的冠動脈カテーテル治療(Percutaneous coronary intervention:PCI)は、下記のバイパス手術に比べて身体への侵襲が少ないという利点があります。治療器具は、動脈硬化の原因であるプラークの性状(病変の形態)などによって選択され、バルーン拡張術(PTCA)、粥腫切除術(=じゅくしゅせつじょじゅつ。アテレクトミーとも呼ぶ)、ステント植込み術などが含まれます。これらの治療法は、血流を妨げるプラークを取り除くことで、症状を取り除いたり、軽減するために行われます。特に冠動脈疾患の場合には、心臓発作の危険性を減らすのが目的です。技術的進歩が著しい分野です。

冠動脈バイパス術

冠動脈バイパス術(Coronary Artery Bypass Grafting : CABG)は、外科的に血管の詰まってしまった部分を、新しい血管で迂回するルートを作ることで血流を改善する方法です。全身麻酔下で脚または胸の小さな血管の一部を取り出し、新しい血液の通り道(バイパス)を作るために使います。通常は、大動脈にバイパスの一端を縫合し、もう一端を冠動脈の狭窄病変より先の部分に縫合することで、狭窄部を迂回した新しいルートによって大動脈から心筋へ血液が流れます。

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
大橋病院 循環器内科

〒153-8515
東京都目黒区大橋2-22-36
TEL:03-3468-1251(代表)