栄養部の活動報告ブログ 栄養ニュース

桜えび

ブログ担当の冨岡です。
先日、駿河湾で桜えびの春漁が解禁となったので、さっそく食べに行ってきました。桜えびは、世界中でも駿河湾と台湾でしか水揚げされない貴重な海の幸で、獲れたてを生で味わえるのは世界で唯一静岡県だけです。そこで今回は、駿河湾の宝石とも言われる「桜えび」について紹介します。
【桜えびとは】
桜えびは静岡県の駿河湾で水揚げされる体長4センチほどの小さなえびです。
海で生息している間は、透明な体に少し赤い色素が見えます。それが、うっすらとした桜色に見えることから「桜えび」と名付けられたそうです。 *諸説あり
また、桜えびは鮮度が落ちやすいため、一般には冷凍、釜揚げ、素干し、味付け煮干しなどに加工されものが店頭に並びます。
【桜えびの旬】
桜えびの漁期は、春漁(3月下旬~6月初旬)と秋漁(10月下旬~12月下旬)の年2回実施されますが、漁獲が認められているのは、静岡県(由比・蒲原・大井川地区)だけなので、国内で水揚げされる桜えびは全て駿河湾産となります。特徴として、春漁でとれる桜えびは、成長しヒゲも長く殻が少しかたくなっていますが、旨みが詰まっています。一方、秋漁のものは、生まれて間もないため殻が柔らかくなっています。
【桜えびの食べ方】
この時期であれば、水揚げされたばかりの新鮮な生桜えびをワサビ醤油または生姜醤油で食べ、旬の美味しさを味わってもらうのが一番ですが、釜揚げやかき揚げ、釜飯、卵焼きの具、ピザ、パスタなど、香ばしい風味を活かした料理もおすすです。
【代表的な栄養素】
カルシウム
生桜えびは、牛乳と比べ約6倍のカルシウムが含まれています。
カルシウムは、人体に最も多く含まれるミネラルで、骨と歯の主成分です。その他に血液凝固作用や筋肉の収縮、細胞の増殖や分裂などにもかかわっています。
アスタキサンチン
えびの殻や尾に多く含まれている赤色の天然色素(カロテノイド)の一種で強い抗酸化力があり、活性酸素から身体を守ると言われています。
 キトサン
えびやカニなどの甲殻類に多く含まれている動物性の食物繊維で、血中コレステロール値を下げる効果が期待できます。
生桜えびは、旬の時期だけ食べられる特別な食材です。現在は、冷凍や運送技術が発達しているため静岡県外でも生桜えびを食べることができますが、やはり現地で水揚げされた新鮮なものは格別です。皆さんも旬の旨味を味わいに駿河湾沿岸の港町へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
次回の栄養ブログも乞うご期待!

投稿日:2023年05月01日00時00分| 投稿者: 冨岡勤| カテゴリ: 未設定


前の記事次の記事