栄養部の活動報告ブログ 栄養ニュース
カテゴリー別
投稿者別
ライスミルク

ブログ担当の冨岡です。
最近、『第三の商品』がブームになっていることをご存知ですか?
『第三の商品』というと安価で人気のビールを思い浮かべる方が多いと
思いますがビール以外にもいろいろな商品が店頭に並び始めています。
その中で今回は第三の牛乳として注目を集めているライスミルクについて紹介します。ライスミルクはある雑誌の2015年ヒット予測ランキングでも4位となり話題となりました。
最近、『第三の商品』がブームになっていることをご存知ですか?
『第三の商品』というと安価で人気のビールを思い浮かべる方が多いと
思いますがビール以外にもいろいろな商品が店頭に並び始めています。
その中で今回は第三の牛乳として注目を集めているライスミルクについて紹介します。ライスミルクはある雑誌の2015年ヒット予測ランキングでも4位となり話題となりました。

【ライスミルクとは】
お米から作られる植物性の穀類ミルクです。
玄米を中心に食塩・水などを原料としており欧米では
ベジタリアンやアレルギー体質の方に牛乳の代替品として親しまれています。
*輸入品のライスミルクには油や甘味料が含まれています
【特 徴】
牛乳や豆乳はタンパク質が豊富であるのに対し、ライスミルクは原料がお米なので
炭水化物が主成分となります。また低カロリー・低脂肪でコレステロールは含みませんので
ヘルシーで胃腸にやさしい飲料となっています。
*注意
ライスミルクの栄養素では牛乳の代わりにはならないので利用する時は、タンパク質やカルシウム
が豊富な食材と合わせて摂ることが大切です。
牛乳や豆乳はタンパク質が豊富であるのに対し、ライスミルクは原料がお米なので
炭水化物が主成分となります。また低カロリー・低脂肪でコレステロールは含みませんので
ヘルシーで胃腸にやさしい飲料となっています。
*注意
ライスミルクの栄養素では牛乳の代わりにはならないので利用する時は、タンパク質やカルシウム
が豊富な食材と合わせて摂ることが大切です。

【使い方】
ドリンクとして飲むだけでなく牛乳の代わりとして料理やお菓子作りに使えるのでアレンジ次第ではカロリーダウンも期待できます。
使用例
朝 食・・・シリアルやフレンチトースト
料 理・・・クリームシチューやグラタン
飲み物・・・スムージーやミルクココア
おやつ・・・ホットケーキやプリン
ドリンクとして飲むだけでなく牛乳の代わりとして料理やお菓子作りに使えるのでアレンジ次第ではカロリーダウンも期待できます。
使用例
朝 食・・・シリアルやフレンチトースト
料 理・・・クリームシチューやグラタン
飲み物・・・スムージーやミルクココア
おやつ・・・ホットケーキやプリン
【その他の第三商品例】
第三の朝食 ・・・グラノーラ
第三のチーズ・・・スティリーノ
第三の中国茶・・・プーアル茶
第三のビール・・・ビール風味発泡アルコール飲料
第三の洗剤 ・・・ジェルボール
第三の朝食 ・・・グラノーラ
第三のチーズ・・・スティリーノ
第三の中国茶・・・プーアル茶
第三のビール・・・ビール風味発泡アルコール飲料
第三の洗剤 ・・・ジェルボール
日本ではライスミルクを製造している会社が少ない為、購入する場合は通信販売や輸入食品を
取り扱うスーパーが中心となります。しかし日本はお米の国なので今後はブランド米を利用したライスミルクが数多く発売されるかもしれませんね!是非、皆さんも親しみやすい味なので料理に取り入れてみてはいかがでしょうか
次回の栄養ブログも乞うご期待!
取り扱うスーパーが中心となります。しかし日本はお米の国なので今後はブランド米を利用したライスミルクが数多く発売されるかもしれませんね!是非、皆さんも親しみやすい味なので料理に取り入れてみてはいかがでしょうか
次回の栄養ブログも乞うご期待!