栄養部の活動報告ブログ 栄養ニュース

新型コロナウイルス

ブログ担当の冨岡です。
新型コロナウイルス感染症が世界中で猛威をふるう中
先日、世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症に対する
栄養面からの予防戦略をまとめた「COVID-19アウトブレイク中の
成人への栄養アドバイス」を公表しました。
その解説を日本スポーツ栄養協会がしているので紹介します。

「COVID-19アウトブレイク中の成人への栄養アドバイス」

【 毎日、新鮮で加工されていない食品を食べる】
•果物、野菜、豆類、ナッツ類、全粒穀物、および肉、魚、卵、牛乳などの動物性食品を摂取する。
•軽食には、砂糖、脂肪、塩分の多いものではなく、生野菜と新鮮な果物を選ぶ。
•野菜や果物には手を加えすぎない(重要なビタミンが失われてしまうことがあるため)。
•缶詰や乾燥野菜、ドライフルーツは、塩や砂糖が添加されていないタイプを選ぶ。
 
 【毎日、十分な水を飲む】
•水は生命にとって不可欠。血液中の栄養素や諸成分を運搬し、体温を調整し、老廃物の除去などにかかわり、関節のクッション機能にも関与する。
•毎日8~10カップの水を飲むようにする。
•摂取するのは水が最適だが、レモンジュース(水で希釈した無糖タイプ)、紅茶、コーヒーなどの飲み物、または果物や野菜をジュースとして飲むのも良い。ただし、過剰にカフェインを摂取しないよう注意する。また、甘味料で加工されたフルーツジュース、シロップ、濃縮果汁、炭酸飲料など、砂糖を含んでいる飲み物も避けること。
【 脂肪分は適量を摂取する】
•飽和脂肪ではなく、不飽和脂肪を摂取する。飽和脂肪は、脂肪の多い肉、バター、パーム油、ココナッツオイル、クリーム、チーズ、ギー、ラードなどに含まれる。不飽和脂肪は、魚、アボカド、ナッツ、オリーブオイル、大豆、ヒマワリ油、コーンオイルなどに含まれている。
•赤身の肉ではなく、低脂肪の白身の肉(例えば家禽)と魚を選ぶ。
•加工肉は脂肪や塩分が多いため避ける。
•牛乳や乳製品については、なるべく低脂肪タイプを選択する。
•工業的に生産されたトランス脂肪を避ける。トランス脂肪は、加工食品、ファーストフード、菓子、フライ、冷凍ピザ、パイ、クッキー、マーガリン、スプレッド(パンなどに塗るもの)などに多い。
 
【塩や砂糖を控えめにする】
•料理の際、塩および高ナトリウム調味料(例えば醤油、魚醤)を使いすぎない。
•1日の塩分摂取量を5g(小さじ約1杯)未満として、ヨード添加塩(注1)を使用する。
•塩分と砂糖が多い食品(菓子など)は避ける。
•ソフトドリンクやソーダ、およびその他の砂糖を多く含んでいる飲料(フルーツジュース、濃縮果汁、シロップ、フレーバーミルク、ヨーグルトドリンクなど)の摂取を制限する。
•間食をとるなら、クッキー、ケーキ、チョコレートなどの甘いもののかわりに、新鮮な果物を選択する。
注1:ヨウ素(ヨード)が不足しがちな国・地域では、ヨウ素欠乏症を防ぐためにヨウ素が添加された食用塩が用いられている。日本人は海産物から十分量または過量のヨウ素を摂取しているため追加摂取は不要であり、国内での生産・販売は認められていない。
 【外食を避ける】
•家で食事をすることで、他人と接触する確率を抑制でき、COVID-19に曝される可能性が低下する。咳やくしゃみをしている人の間には1メートル以上(注2)の距離を保つべきだが、レストランやカフェのような混雑した環境では、それが可能とは限らない。
•感染している人からの飛沫は、店舗スタッフや他の来店客の手、ものの表面に付着する可能性がある。多くの人々が行き来している混雑した環境においては、そこにいる人々の手やものの表面が十分に洗浄・消毒されているとは限らない。
注2:他人との距離について(その他人が咳やくしゃみをしていなくても)、国内では厚生労働省が「できるだけ 2 メートル程度の距離を保持することが望ましい」とアナウンスしている。
 
【カウンセリングと心理社会的サポート】
•適切な栄養と水分補給は健康と免疫力を向上させる。しかしそれらは完璧な効果を発揮する「魔法の方法」ではない。COVID-19の感染が疑われたり、感染が確認された人の中で慢性疾患のある人は、メンタルヘルスや食事療法の支援が必要になる場合がある。ヘルスケアの専門家や、身近にいるカウンセラー、あるいは信頼のおける人に、心理的・社会的なサポートを求めることも大切。
文献情報
Nutrition advice for adults during the COVID-19 outbreak(WHO)
新型コロナウイルス感染予防のために雑誌やwebサイトでは数多くの免疫力を高める食材が紹介されていますが、特定の食品だけを摂り続けるだけではかえって偏った食生活になり免疫力を高めることはできません。バランスの良い食事に加え、十分な睡眠と休養、適度な運動習慣が必要となります。その上で、3つの「密」を避けて、こまめな手洗いやマスクの着用を含む咳エチケットが感染予防に重要となります。
次回の栄養ブログも乞うご期待!

投稿日:2020年05月01日00時00分| 投稿者: 冨岡勤| カテゴリ: 未設定


前の記事次の記事