栄養部の活動報告ブログ 栄養ニュース

防災の日

ブログ担当の冨岡です。
9月1日は「防災の日」です。防災の日は、台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備する日です。特に災害時は、十分な食事が摂れないことから栄養不良を招きがちです。その為、日頃から緊急時に備え水や食料を準備しておくことが大切です。そこで今回は備蓄食品についてお話します。
 
【なぜ、備蓄食品が必要なの?】
過去の経験では災害発生からライフラインの復旧まで1週間以上を要するケースも多くみられました。また、災害支援物資が3日以上到着しないことや、物流機能の停止によって、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで食品が手に入らない状況も想定されます。
そのため、最低でも3日分、出来れば1週間分程度の食料品の備蓄が望ましいと言われています。

【何を備えたらいいの?】
備蓄食品は、大きく分けて「非常食」と「日常食品」の2種類があるので、長期保存可能な非常食だけでなく、普段食べている食品で災害時にも使える食品を「ローリングストック」してバランス良く備えることが大切です。
*ローリングストックとは
普段食べている食品を少し多めに買っておき、食べたら食べた分だけ買い足すことで常に一定量の食品を家に備蓄していく方法です

【主な備蓄食品】

主食・・・米(レトルトご飯、アルファ米)、小麦粉、パン、もち、乾麺、
     即席麺、カップ麺、乾パン、シリアル等
 
主菜・・・肉・魚・豆等の缶詰、レトルト食品、 ロングライフ牛乳、
     乾物(鰹節、煮干し、桜エビ)等
 
 副菜・・・野菜ジュース、海藻類(のり、乾燥わかめ、干ひじき)、梅干し、果物缶詰
  水 ・・・一人あたり1日3リットルが目安
主食・主菜・副菜をそろえた食事になるように組み合わせを考えておきましょう。
※高齢者、乳幼児、慢性疾患の方、介護を要する方、食物アレルギーの方へ配慮した食料品は別途用意しましょう。

【食生活別 アドバイス】
普段から料理をする方 ・・・必需品+常備菜や缶詰、乾物(切り干し大根、海藻類など)
外食・中食が多い方   ・・・必需品+推奨備蓄食品(レトルト食品、フリーズドライ食品など)
まったく料理をしない方 ・・・必需品+好きなもの(カップラーメン、野菜ジュース、非常食など)
参考 農林水産省 「災害時に備えた食品ストックガイド」・「緊急時に備えた家庭用食料品備蓄ガイド」
災害時に備え、備蓄食品を準備しておくことは大切ですが、それに加え日頃から健康管理に努め、災害という困難にも耐えられる丈夫な身体と精神力を養っていくことも必要だと思います。
次回の栄養ブログも乞うご期待!
 

投稿日:2020年09月01日00時00分| 投稿者: 冨岡勤| カテゴリ: 未設定


前の記事次の記事