入局希望の方へ

メニュー

研修カリキュラム

1.整形外科全般の基礎知識、医師としての人間性を学ぶ

1年

入院患者さんの診療・外来診療を体験し、整形外科診療の基本手技や診断に至る考え方を学ぶ。指導医とともに診療法、画像(単純X線、CT、MRI等)、その他整形外科的検査の実施、読影法、カルテおよび手術記録等の記載方法、整形外科的な基本手技法を学ぶ 。関節鏡検査、脊髄造影検査、ディスコグラフィー、関節造影等の検査手技の習得。指導医のもとで、腱鞘炎、大腿骨頚部骨折接合術、軟部腫瘍摘出術等の手術、実践に参加する。変性疾患、外傷、先天性疾患、骨・軟部腫瘍、関節リウマチ等の各専門分野の解剖学を中心とした総論的知識を習得する。

2.外傷性疾患を中心に、全身管理、系統疾患を学ぶ

2~3年

主に骨折(簡単なものから中等度のものまで)、デブリードマン、四肢骨幹部骨折等、基本的手術手技の習得を指導医のもとで行う。疾患の病態を把握する。同時に、関連病院にて指導医のもと、一般整形外科医として外来・病棟診療、各種検査手技、手術手技について学ぶ。

3.より専門的な臨床経験を積む

4年〜6年

各専門分野での特殊な手術手技の習得、上級医として教育に携わる。各専門分野の専門医や指導医の行う高度な手術の助手を行い、その手術技術を含めて習得する。

5年

整形外科一般の手術の執刀医となり、また専門医の手術の一番助手を行い、チーフレジデントとして研修を行う。同時に専修医1年目医師の指導も合わせて行う。

4.整形外科専門医の取得の後

日本整形外科学会専門医
日本手外科学会専門医
日本体育協会公認スポーツドクター
日本整形外科学会認定リウマチ医
日本整形外科学会認定スポーツ医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
の取得

コースの指導状況

整形外科専門医の取得のため、コース指導責任者とともに管理運営責任者を設け、適時、医師の研修プロクラム進行状況を把握し、評価する。外来、病棟の各々の責任者の指示を仰ぐ。症例については、カンファレンスで検討する。

5.学位・大学院と海外留学について

東邦大学医学部整形外科学講座(大橋)として、現在1名の大学院生が在籍している。専門分野が決定したのち、短期海外留学をしてCadaverトレーニングを行う。臨床系のため医療現場にも関与しつつ、積極的に海外発表にも取り組んでいる。

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
大橋病院 整形外科

〒153-8515
東京都目黒区大橋2-22-36
TEL:03-3468-1251(代表)