SP版はこちら
東邦大学医療センター大橋病院 放射線部
大橋病院
交通のご案内
サイト内を検索
閉じる
放射線部のご案内
スタッフ紹介
検査について
検査を受けられる方へ
よくあるご質問
閉じる
トップページ
>
検査について
>
核医学検査
>
心臓核医学検査とは
>
心筋脂肪酸代謝検査
検査について
メニュー
心筋脂肪酸代謝検査
心臓のエネルギー源である脂肪酸の取り込み機能を見ます。
検査の流れ
検査方法は、始めに腕の静脈より放射性物質の薬を注射します。次に薬が心臓に集まるまで待合室で10分間待って頂きます。その後に心臓の写真を撮影します。撮影時間は10分間です。前処置は特にありません。食事や薬も普段通りに飲食して下さい。
検査について
一般撮影検査
透視検査
MRI検査
CT検査
血管造影検査
核医学検査
放射性医薬品とは
ガンマカメラ装置とは
この検査で受ける放射線被ばくについて
骨シンチグラフィ検査とは
ガリウム検査とは
心臓核医学検査とは
脳血流検査とは
検査のキャンセルまたは変更について
核医学検査Q&A
放射線治療
お問い合わせ先
東邦大学医療センター
大橋病院 放射線部
〒153-8515
東京都目黒区大橋2-22-36
TEL:03-3468-1251(代表)