臨床研究へのご参加のお願い(後ろ向き研究、オプトアウトについて)
患者様の同意について「オプトアウト」
通常、臨床研究は文書もしくは口頭で説明を行い、患者様からの同意(インフォームド・コンセント)を得て行われます。このような方法ではなく、「オプトアウト」方式による同意というものがあります。患者様の意思表示を認識することができる最適な同意取得方法です。臨床研究のうち、「観察研究」において適応されることが多い方法です。たとえば、患者様への侵襲や介入がなく、人体から取得された資料を用いず、診療情報などのデータのみを用いて行う研究については、国が定めた倫理指針に基づき、必ずしも対象となる患者様お一人ずつから直接同意を得るとは限りません。「オプトアウト」方式では、研究の実施についての情報を通知またはweb上で掲示し、患者様に拒否の機会を保障するというものです。
東邦大学医療センター大森病院循環器内科では、行われる臨床研究はすべて病院の倫理員会で審査され、それを通過しております。当科では診察時に臨床研究に関する包括同意(診療に伴い発生する情報等を今後の医学研究・教育などに利用することに対する同意)を頂いておりますが、倫理委員会を通過した個々の研究については、これに加えて循環器内科のホームページでその内容を掲示しております(オプトアウト方式)。研究では個人が特定されないよう、十分配慮しております。研究のために自分のデータが使用されることを望まれない患者様は、病棟もしくは外来担当医にその旨をお伝えください。
倫理委員会を通過し実施されている臨床研究を下記に示します。
東邦大学医療センター大森病院循環器内科では、行われる臨床研究はすべて病院の倫理員会で審査され、それを通過しております。当科では診察時に臨床研究に関する包括同意(診療に伴い発生する情報等を今後の医学研究・教育などに利用することに対する同意)を頂いておりますが、倫理委員会を通過した個々の研究については、これに加えて循環器内科のホームページでその内容を掲示しております(オプトアウト方式)。研究では個人が特定されないよう、十分配慮しております。研究のために自分のデータが使用されることを望まれない患者様は、病棟もしくは外来担当医にその旨をお伝えください。
倫理委員会を通過し実施されている臨床研究を下記に示します。
臨床研究の詳細は下記もご参照ください。
- 安定狭心症患者における心臓CTを用いた非侵襲的動脈硬化診断・治療戦略(標準的侵襲的画像診断検査をの比較) INVICTUS REGISTRY
倫理委員会番号:M19012, 21054
データ集積期間:2011年1月~2021年12月31日
研究期間:2019年6月1日~2024年7月31日
内容:心臓CTの診断精度(狭窄度、動脈硬化の定量評価)、動脈硬化の質、量、高リスクプラークと侵襲的動脈硬化診断検査である血管内超音波検査 (IVUS) もしくは光干渉断層法 (OCT)との比較を検討する非無作為化、多施設共同、観察レジストリー研究である。
PDFファイル - 冠動脈狭窄病変に対する経カテーテル冠動脈拡張術施行症例の治療成績と予後に関する後方視的観察研究
倫理委員会番号:M22248 20107
データ集積期間:2005年1月~2026年4月1日
研究期間:2020年6月1日~2026年4月1日
内容:経カテーテル冠動脈拡張術(PCI)を施行された患者さまについて、PCI時の成績、遠隔期のデータを後ろ向きに集積、解析することで治療の実態を明らかにします。
PDFファイル - 深部静脈血栓症を合併した担癌患者におけるFDG-PET検査データと予後との関連性
倫理委員会番号:M19048
データ集積期間:2015年1月~2019年8月1日
研究期間:2019年8月9日~2022年5月31日
内容:深部静脈血栓症を合併した担癌患者に対して、FDG-PET検査による腫瘍活性データと血栓の量や部位、予後との関連を他の臨床パラメータを含め検討する。
PDFファイル - 僧房弁閉鎖不全症例における心筋血流シンチグラフィーによる予後予測能
倫理委員会番号:M18216
データ集積期間:2011年1月~2019年5月31日
研究期間:2019年4月24日~2022年2月29日
内容:僧房弁閉鎖不全症例に対して心筋血流シンチグラフィーによる心筋血流データと心臓超音波等の他のモダリティのデータや臨床パラメータと予後との関連を検討する。
PDFファイル - 肺癌が疑われた患者の18F-FDG PETを用いた血管炎症の評価
倫理委員会番号:M21183 18020
データ集積期間:2015年2月1日~2017年9月30日
研究期間:2018年8月30日~2021年3月31日、2021年12月10日~2024年3月31日
内容:肺癌が疑われ18F-fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography (18F-FDG PET)を施行した患者の18F-FDG PETとCTでの動脈硬化石灰化の関連を検討する。
PDFファイル - 心不全における薬物的・非薬物的治療法の有用性や各検査結果と予後にかかわる検討 倫理委員会番号:M21292 18271 17318、科学研究費助成研究(基盤C)
- 内科系医療技術負荷度調査(多施設研究)
倫理委員会番号:M18203, 20178
データ集積期間:2018年4月1日~2018年9月31日
研究期間:2019年4月1日~2023年3月31日
内容:当院に過去に入院した患者様を担当した医師の負荷度をアンケートにより調査を行う。当院を含む多施設での研究を通じて、日本全国の医療技術とその負荷度を評価する。
PDFファイル - JROAD-DPCを使用した劇症型心筋炎の疾患登録とその解析(多施設研究)
倫理委員会番号:M20014
データ集積期間:2012年4月1日~2017年3月31日
研究期間:2020年6月~2023年3月
内容:2012年4月から2017年3月までに当院へ入院した心筋炎の患者様を登録し、日本における心筋炎の実態調査を行う。
PDFファイル - 冠攣縮性狭心症におけるBMIPP心筋シンチグラフィと予後の関連
倫理委員会番号:M20133
データ集積期間:2002年1月1日~2016年1月31日
研究期間:2020年9月11日~2022年4月30日
内容:冠攣縮狭心症患者におけるBMIPP心筋シンチグラフィの脂肪酸代謝障害の程度と他の臨床パラメータを含め、予後との関連を検討する
PDFファイル - 循環器疾患及びリスク因子合併COVID-19入院患者に関する多施設共同観察研究(CLAVIS-COVID)
倫理委員会番号:M20017
データ集積期間:2020年1月~2020年5月31日
研究期間:2020年6月~2023年3月31日
内容:2020年5月31日までにCOVID-19感染症により入院を要した患者を登録する多施設共同観察研究。COVID-19感染症に循環器疾患が合併することの臨床的意義を明らかにすることを目的としています。
PDFファイル - 当院における急性期静脈血栓塞栓症に対する抗凝固薬投与の有効性および安全性の検討
倫理委員会番号:M21208
データ集積期間:2012年1月1日~2017年12月31日
研究期間:2021年12月10日~2024年3月31日
内容:急性期静脈血栓症の入院加療を行った患者様を対象とし、フォンダパリヌクスの安全性・有効性を癌の有無とともに検討する。
PDFファイル - CONFIRM2 (COroNary CT Angiography Evaluation For Evaluation of Clinical Outcomes: An InteRnational,Multicenter 2 Study):国際多施設共同研究:心臓CTを用いた臨床予後評価研究
倫理委員会番号:M19219
データ集積期間:2016年1月1日~2016年12月31日
研究期間:2020年8月5日~2023年12月31日
内容:本研究の目的は、臨床データおよび心臓CTにより得られた多岐にわたるデータから、臨床的に心臓CTを受けた患者の将来のアウトカムとの関連性について検討することを目的とした国際多施設共同試験である。
PDFファイル - SOS-KANTO registry 2012データべースを用いた院外心肺停止患者の予後予測因子の検証
倫理委員会承認番号:M21123
データ集積期間:2011年1月1日~2013年12月31日
研究期間:2021年9月~2021年12月31日
内容:関東地方を中心に行われた院外心肺停止患者に関する多施設共同研究SOS-KANTO registry 2012のデータを使用し予後予測因子の同定を行う。
PDFファイル - 腸骨及び大腿膝窩動脈病変に対し経皮的血管形成術を施行した、下肢動脈疾患患者の予後に対する抗凝固薬の影響
倫理委員会番号:M21272
データ集積期間:2018年1月~2021年12月
研究期間:2021年12月~2023年12月
内容:腸骨膝窩動脈病変に対しEVTを施行された患者様を対象とし、入院時の各種データ、造影所見を用いて、抗凝固薬が予後に与える影響を検討する。
PDFファイル - 経皮的冠動脈形成術を施行した患者における、フレイル、栄養状態、炎症反応が予後 に与える影響
倫理委員会番号:M21293
データ集積期間:2018年1月~2021年12月
研究期間:2022年3月~2024年12月
内容:当院で安定狭心症に対しPCIを施行された患者様を対象とし、入院時の各種データ、造影所見を用いて、フレイルと栄養状態、炎症反応が予後に与える影響を検討する。
PDFファイル - 慢性腎臓病合併狭心症患者に対するコロナリーロードマップ機能を用いた経皮的冠動脈形成術の造影剤腎症予防効果に対する検討
倫理委員会番号:M22051, 21294
データ集積期間:2017年1月~2021年12月
研究期間:慢性腎臓病合併狭心症患者における経皮的冠動脈形成術において、コロナリーロードマップ機能を用いて治療を行い、腎障害を含めた成績を後ろ向きに集積、解析することで治療の実態を明らかにする。
PDFファイル - 18FDG-PET炎症イメージングによる下肢動脈閉塞性硬化症重症度評価
倫理委員会番号:M17256、M22250、科学研究費助成研究(基盤C)
データ集積期間:2020年4月7日~2021年12月31日
研究期間:2023年3月8日~ 2026年1月20日
内容:18F-FDG PETによる炎症イメージングが動脈硬化症の重症度評価として有効であるかを検討する。
PDFファイル - Evaluation of Pre-test Probability and Coronary Artery Calcium Scores for Coronary Artery Disease and Clinical Events 国際多施設共同研究:冠動脈疾患と予後評価に関する診断前確率と冠動脈石灰化スコアの評価
倫理委員会番号:M22249
データ集積期間:2016年1月1日-2021年12月31日
研究期間:承認された日 ~ 2026年1月20日
内容:臨床データおよび心臓CTにより得られたデータから、臨床的に心臓CTを受けた患者の閉塞性冠動脈疾患の検査前確率を評価する。そして、閉塞性冠動脈病変および心血管イベントの予測における冠動脈カルシウムスコアの有用性について、各人種間での差異も含め検討することを目的とした国際多施設共同試験である。世界で最大200,000症例を登録する予定としている
PDFファイル
データ集積期間:2006年4月~2022年1月
研究期間:2022年3月~2024年1月
内容:過去に当院に心不全で入院した患者様のデータを解析し、予後予測因子や治療薬の有効性などを評価する。
PDFファイル