センターのご案内

メニュー

センターのご案内

背景と目的

病変の主座が肺胞領域、細気管支領域の間質に認められる間質性肺疾患のうち、急性、亜急性、あるいは慢性に肺胞間質の線維化を特徴とする疾患群が間質性肺炎です。
原因不明の特発性のものから薬剤、膠原病など原因が明らかな二次性のものまで多種多様であり、近年、社会的注目度が極めて高い疾患です。慢性線維化型間質性肺炎の中でも最も頻度が高い特発性肺線維症 (idiopathic pulmonary fibrosis; IPF)の発症率に関して、北海道のコホート研究調査によると、年間発症率は10万人あたり2.23人で、諸外国との比較においては、欧米では年間発症率が10万人あたり4.6~8.8人とされています。IPFは喫煙者の男性に多く認められ、発症時の平均年齢は65歳、平均生存期間は3~5年の難治性疾患で、国の指定難病の一つです。
合併する肺癌や急性増悪、肺高血圧は重要な合併症であり、基本的な治療法の確立と共に、この様な合併症に対する治療法の確立が喫緊の課題であります。また、間質性肺炎診療においては、常に治療抵抗性であるIPFを意識しながら鑑別していくことが大切ですが、疾患多様性を有する間質性肺炎の診断は困難な場合が多く、高度の専門性が求められます。
最終診断の精度を高めるには、間質性肺炎の診断に精通した臨床医、放射線画像診断医、病理医による集学的検討 (multidisciplinary discussion; MDD)が重要であり、間質性肺炎が疑われた際は、できるだけ速やかに専門医に相談・紹介し、専門的な検査・診断・治療が必要です。
しかしながら、わが国ではまだこのような系統的な専門施設や定期的にMDDを行える施設が殆どないのが現状であり、今後、MDD診断の普及と質の向上を目指して、他施設との連携を図りながら、各専門医を育成していくことが重要な課題の一つです。
東邦大学大森医療センター呼吸器内科では、この10年間で間質性肺炎の新規入院患者数、セカンドオピニオン外来患者数、臨床治験症例数、外科的肺生検症例、リハビリテーション導入症例、間質性肺炎合併肺癌手術症例ともに著増しております。このような背景から各診療科・領域を統合した我が国の大学初の間質性肺炎センターを開設いたしました。当センターを拠点とした活動を全国展開することは、当分野の更なる発展とともに、患者一人一人に合ったきめ細かな医療(個別化医療)につながるものと考えられます。

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
大森病院 間質性肺炎センター

〒143-8541
東京都大田区大森西6-11-1
TEL:03-3762-4151(代表)