皮膚・排泄ケア認定看護師 (WOCナース)(3名)
皮膚・排泄ケア認定看護師 (WOCナース)
W/O/C3分野が専門の看護師です。
- Wound(創傷):皮膚潰瘍、開放創、瘻孔、褥瘡に対する最新ケアを提供します。
健常な皮膚を維持するスキンケアを実践します。 - Ostomy(ストーマ):人工肛門、人工膀胱保有者の社会生活を援助します。
ストーマ装具の知識と共に、ストーマや周囲皮膚の管理ケアを実践します。 - Continence(排泄):失禁による皮膚障害への対策ケアを提供します。
疾患や手術後に発生する肛門機能低下・膀胱機能障害に対する排泄管理を実践します。
主な活動内容
褥瘡ケア
多職種で構成された褥瘡チームの中心となり、局所ケアや問題解決に向けて回診やミーティングを行います。
*褥瘡チーム構成メンバー
医師(総合外科・リハビリテーション科・皮膚科・形成外科)・薬剤師・栄養士・理学/作業療法士・WOCナース
*褥瘡チーム構成メンバー
医師(総合外科・リハビリテーション科・皮膚科・形成外科)・薬剤師・栄養士・理学/作業療法士・WOCナース
ストーマケア
ストーマ造設に伴う手術前・後の心理ケア。ストーマ装具を用いた管理ケアを入院~退院後まで一貫して行います。
*ストーマ外来日
毎週水曜日(午前・午後) 金曜日(午前) :完全予約制
他院でストーマ造設された方は、当院の診療科受診後にストーマ外来対応となります。
*ストーマ外来日
毎週水曜日(午前・午後) 金曜日(午前) :完全予約制
他院でストーマ造設された方は、当院の診療科受診後にストーマ外来対応となります。
排泄ケア
肛門機能低下に対する骨盤底筋運動や灌注排便法(洗腸法)の指導をします。
膀胱機能障害に対する自己導尿の指導も行います。
膀胱機能障害に対する自己導尿の指導も行います。
WOC外来
W/O/C 3分野における継続ケアを外来で提供します。
地域連携
当院から退院される方について、必要に応じて訪問看護師や介護職者へケア指導を行います。
公開講座を近隣の看護師・介護職者・保育士などに開催します。
患者会や各種講習会での講師をしています。
公開講座を近隣の看護師・介護職者・保育士などに開催します。
患者会や各種講習会での講師をしています。
こんな依頼に対応しています
- 褥瘡予防、発生時のマットレスやクッション選択・体位変換の方法がわからない。
- すぐ剥けてしまう弱い皮膚や、湿った皮膚潰瘍など日々のスキンケアが難しい。
- ストーマ造設手術を受けたらどんな生活になるのか知りたい。
- ストーマの装具が合わない。排泄物が漏れる。
- 失禁が続いて皮膚が痛い。臭いを何とかしたい。
- 洗腸や自己導尿ってなんだろう。どうやっていけばいいの?
スタッフ
