認知症看護認定看護師(2名)
認知症看護認定看護師とは?
認知症の人の生命・生活の質・尊厳を尊重し、発症から終末期に至る病状管理ならびに療養生活環境を提供する人
認知症看護認定看護師の役割とは?
- 認知症患者の権利擁護
- 行動心理症候の予防・緩和
- 総合的アセスメントと各期に対応した看護の実践
- 生活・療養環境づくり
- 治療的援助を含む健康管理を行い、ケアする場の環境を整える
活動内容
病棟:おたっしゃケアチームでのチーム活動
認知症及び認知機能の低下のある入院患者のせん妄以外の諸症状の予防やケアを行い、身体疾患の検査や治療が円滑に受けられるように支援することを目的として活動しています。
外来:高齢者看護外来
当院外来通院中の65歳以上の患者もしくは家族を対象とし、認知症に関連する相談を受けています。
第一土曜日 9:00~12:00 須藤 照美
例)家族が認知症かも?どうすればいい?
- 家族が認知症かも?どうすればいい?
- 認知症の家族の介護で困っている
- 認知症になったかも?どこに行けばいい?
- 認知症について知りたい!

枩本智子(まつもとともこ)、 須藤照美(すどうてるみ)