摂食・嚥下障害看護認定看護師(2名)

山崎香代(外来) 清水奈美(3-4W)
摂食・嚥下障害看護認定看護師とは?

- 摂食・嚥下障害患者に対して、フィジカル・アセスメント、摂食・嚥下機能評価を行い、適切なケアを選択し実施する
- 摂食・嚥下障害患者に伴う看護ケアについて、スタッフの相談にのる
- ケアについて患者、家族に指導を行う
- チーム医療の一員として他職種と協力し、摂食・嚥下リハビリテーションを推進する

院内での活動内容
- 嚥下障害対策チーム内での活動
- 嚥下ラウンド
嚥下回診で食事形態がUPした患者や、相談依頼があった患者に対してラウンドを行う - 摂食・嚥下機能評価
- 摂食・嚥下障害のある患者に対するスタッフからの相談、指導
- 摂食・嚥下障害のある患者、家族に対する指導
- 勉強会の開催
- 看護外来(摂食・嚥下支援外来)
嚥下障害対策チーム

嚥下障害対策チームメンバー
医師、看護師、ST、歯科衛生士、栄養士で構成されています!
医師、看護師、ST、歯科衛生士、栄養士で構成されています!