検査を通して患者さんのクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献する臨床検査部

【お問い合わせ先】

東邦大学医療センター
大森病院 臨床検査部

〒143-8541
東京都大田区大森西6-11-1
TEL:03-3762-4151(代表)

「不妊症かもしれない?」と思ったら・・・

子供を希望されて1年たっても妊娠の兆しがなければ、男性も進んで不妊症の検査を受けると良いと思います。なぜならば、女性の不妊検査には身体的苦痛を伴うものもありますが、男性の不妊検査はとくに苦痛はないからです。そして、不妊原因の半分弱は男性側に原因があるからです。

子供を望む夫婦にとって、不妊症は切実な問題です!

昨今、不妊症で悩むカップルは非常に多く、子供を作ろうとしてもなかなか妊娠できないために“不妊治療”を行う夫婦も少なくありません。現在では、夫婦の6組に1組が不妊症に悩んでいると言われています。
妊娠するためには男性の精子と女性の卵巣や子宮が健康である必要があります。しかし、現代人を取り巻く環境は不妊症の原因になるものが多く、例えば不規則な生活や偏った食事、強いストレスなどによって妊娠しづらい体が男女ともに出来上がってしまいます。

ところで不妊症とはどんな状態を言うのでしょうか?

“不妊症”とは、「正常な夫婦生活を営んでいても、2年以内に妊娠しない場合」をいいます。これは、通常では夫婦の90%以上が2年以内に妊娠するという事実に基づいたものです。さらに、過去に妊娠の経験がないものを“原発性不妊”、妊娠したことはあるがその後2年以上妊娠しない場合を“続発性不妊”と言います。

不妊症の原因を調べるためには検査が必要です!

不妊症を治療するためには、きちんと原因を検査によって特定して適切な治療を受けることが重要です。この不妊症を探るための検査は、男性と女性で通院回数や検査内容に大きな差があります。一般的に男性の場合は2~3回の通院で終了しますが、女性の場合には月経周期との調整をはかりながら6~7回の通院が必要になります。また、男性の検査項目数に対して女性の検査項目数は非常に多いことから、精神的な負担も大きくなってしまいます。不妊症の原因は男女半々にあると言えますので、検査を受けるときには初診時から夫婦揃って受けるのが理想的です。
男性の不妊原因を調べるための検査としては、採血や精液を調べることから始まります。採血では一般的な検査項目に加えてホルモン、抗精子抗体、染色体などの検査を行います。精液検査では、射精してもらった精液の量(1.5mL以上)、精子の数(1500万/mL以上)、精子の運動率(40%以上)、正常の精子形態率(4%以上)などを検査して、治療の必要性を確認します。この精液検査の結果で乏精子症、無精子症、精子無力症、奇形精子症などに分類されます。また、検査では特に異常が見つからずに原因不明となることも多いようです。
現在では、治療によって6、7割の方は精液検査の結果が改善するとされています。また、無精子症であっても可能性はゼロではありません。ですから、まずは検査を受けて頂きたいと思います。
しかし、そうは言っても男性は不妊検査に対して消極的な方が多いようです。“自分に原因があったらどうしよう”といった思いもあり、仕事を理由に検査を拒むケースもあるようです。でも、生殖医療は日々進歩を遂げています。これまで子供は難しいとされていたケースでも望みが持てるようになっていますので、一歩踏み出して検査を受けてみて下さい。男性の協力無くして、不妊治療の継続は難しいのですから・・・

インフォメーション

当院での男性不妊の検査はリプロダクションセンター(泌尿器科)にて受け付けています。検査をご希望される方は事前予約が必要となりますので、当科のリプロダクションセンターまでご連絡をお願いします。また、当院の不妊治療は泌尿器科と婦人科が併合した体制で行っていますので、男性と女性をトータルで診察が可能となっています。

男性不妊:東邦大学医療センター大森病院

女性不妊:東邦大学医療センター大森病院

臨床化学検査室 西山裕伸