検査を通して患者さんのクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献する臨床検査部

【お問い合わせ先】

東邦大学医療センター
大森病院 臨床検査部

〒143-8541
東京都大田区大森西6-11-1
TEL:03-3762-4151(代表)

ノロウイルス感染症にご注意を!

冬になると、ニュースでよく耳にするノロウイルスによる食中毒。今年も流行が懸念されておりますが、この原因であるウイルスとはどのようなものなのでしょう?

ノロウイルスとは?

ウイルスとは、大きさ数十nm~数百nmの小さな粒子で、他の細胞に感染しないと増殖することが出来ないという特徴を持っています。ノロウイルスは1968年にアメリカのオハイオ州ノーウォークの小学校で集団発生した急性胃腸炎の患者のふん便から検出され、発見された地名から「ノーウォークウイルス」と呼ばれました。その後2002年に現在の呼称である「ノロウイルス」と命名されました。非常に感染力が強く、日本国内でも毎年、集団感染をたびたび起こしているウイルスです。

症状と感染経路は?

おもな症状は複数回の嘔吐・下痢および発熱で平均1~2日間続きます。感染から発病まで(潜伏期)は平均1~2日です。ヒトへの感染経路は主に経口感染とされています。汚染された二枚貝を食べた時などが知られていますが、感染者の処置をした際に手などを汚染し感染したと思われる事例も報告されています。

予防方法は?

まず、手洗いを石鹸と流水でしっかりと行うことです。石鹸は直接ウイルスを失活することは出来ませんが、汚れを落としやすくする点で有効とされています。食品は十分に加熱することです。調理器具も次亜塩素酸ナトリウムなどを用いて清潔に保つ必要があります。
また、感染者の排泄物を処理する際にはマスク、手袋をつけて処理をします。処理に使用した雑巾等はビニール袋に入れて捨てます。汚れた衣類はまず水洗いし、次亜塩素酸ナトリウムを使用し、消毒をしてから洗濯機で洗います。
ノロウイルス感染症を防ぐには、ウイルスの特徴である『細胞に感染しないと増殖出来ない』事から、まずはウイルスを体内に入れないことが大事です。マスク、手洗い、うがいなどを行うことが予防の第一歩です。しかし、自分や周りの人が感染してしまったら、さらに周りの人に広がらないように対策をしなければなりません。汚染されたものを適切に処理することが重要になってきます。有効な予防策をとり少しでも感染しないように注意して生活していきたいものです。

微生物検査室 福澤滋