2019年度 臨床検査部 業績一覧
国内学会
- ◎ 迫屋 舞†, 奥田優子†, 石井利明†, 氏家真二†, 盛田俊介†:CLEIA法を原理とするHISCL HBsAg試薬の性能評価. 日本臨床検査自動化学会第51回大会,横浜 2019/10
- ◎ 蒲生夏美†, 桑村自奈子†, 佐藤信博†, 氏家真二†, 石井利明†, 佐野将也†, 盛田俊介†:全自動尿中有形成分分析装置UF-5000における体液測定モードの基礎的性能評価. 日本臨床検査自動化学会第51回大会,横浜 2019/10
- ◎ 兒玉奈菜江†, 奥田優子†, 石井利明†, 氏家真二†, 盛田俊介†: 生化学用採血管への採血量変動に伴う検査値の影響. 第66回日本臨床検査医学会学術集会、岡山 2019/11
- ◎ 長岡すみか†, 奥田優子†, 建部順子†, 加藤大樹†, 石井利明†, 氏家真二†, 盛田俊介†: JCA-BM6050を用いたオートCH50-L「生研」Ⅱ(デンカ生研)の試薬性能評価. 第66回日本臨床検査医学会学術集会、岡山 2019/11
- ◎ 田中詩帆†, 盛田俊介†, 氏家真二†, 石井利明†, 西山裕伸†, 安井優太郎†, 建部順子†: ACLTOP750CTS搭載、妨害物質HILチェックカスタマイズ機能の評価. 第66回日本臨床検査医学会学術集会、岡山 2019/11
- ◎ 石井利明†, 氏家真二†, 舘田一博†, 盛田俊介†: 臨床検査専門医と臨床検査技師の連携について. 第66回日本臨床検査医学会学術集会委員会企画ワークショップ、岡山 2019/11
- ◎ 佐々木雅一†:細菌検査の温故知新 精度管理の現状と課題. 日本臨床検査自動化学会 第33回春季セミナー、札幌 2019/4
- ◎ 佐々木雅一†: ASTにおける微生物検査の役割‐血液培養検査を最大限に活かすためには‐「グラム染色と抗菌薬適正治療」. 第68回日本感染症学会東日本地方会学術集会、仙台 2019/10
- ◎ 山田景土†,青木弘太郎†,長沢達矢†,加藤美彩樹†,今井和花†,前原千佳子†,福澤滋†,安井久美子†,佐々木雅一†,村上日奈子†,石井良和,舘田一博†: Bacterial lysateを用いたCIMはカルバペネマーゼ産生Acinetobacter属の検出感度を向上させる.第31回日本臨床微生物学会総会・学術集会、金沢 2020/2
- ◎ 村上日奈子†, 福澤 滋†, 加藤美彩樹†, 山田景土†, 今井和花†, 前原千佳子†, 安井久美子†, 佐々木雅一†, 石井良和, 舘田一博†:菌株を使用したリボテストレジオネラとBinax NOW レジオネラの比較検討. 第31回日本臨床微生物学会総会・学術集会, 金沢 2020/2
刊行論文
原著
- Fushimi Y† , Tatebe J† , Okuda Y† , Ishii T† , Ujiie S† , Morita T† : Performance Evaluation of an Indoxyl Sulfate Assay Kit "NIPRO". Clinical Chemistry Laboratory Medicine57 (11):1770-1776, 2019
- Yamada K†, Sasaki M†, Imai W†, Murakami H†, Morita T†, Aoki K†, Ishii Y, Tateda K†. Evaluation of inhibitor combination mCIM for detecting MBL-producing Enterobacterales using three MBL inhibitors. J Med Microbiol 68:1604-6, 2019.
- Yamada K†, Saito R, Sasaki M†, Murakami H†, Aoki K†, Ishii Y, Tateda K†. Lomg-term observation of antimicrobial susceptibility and molecular characterisation of Campylobacter jejuni isolated in a Japanese general hospital 2000-2017. J Glob Antimicrob Resist 18:59-63, 2019.
- 武藤沙起里,山田景土†,西山博幸,齋藤良一:Moraxella catarrhalis簡易同定法の比較検討.日本臨床微生物学雑誌 30:13-17, 2020.
総説
- 石井利明†: 検体検査のリスクマネージメントを考える. 日本臨床検査自動化学会会誌44(2)109-118,2019, 4
- 村上日奈子†: 抗菌薬適正使用と微生物検査-AMR対策アクションプラン、どう対応しますか? AST活動における臨床検査技師の役割(解説/特集). Medical Technology 47(4)317-322, 2019.4
- 佐々木雅一†, 舘田一博†: 細菌培養液の成分改良の過程は? 自動化と血液培養ボトル内容液の改良により感染症診断時間が短縮し、検出率も向上した(Q&A). 日本医事新報 4969 60-61, 2019.7
- 村上日奈子†:特殊染色法 -Giménez染色,莢膜染色,芽胞染色,異染小体染色-.臨床と微生物 Vol.46:507-514, 2019
技術
- 木場奈美恵†, 石井利明†, 西山裕伸†, 氏家真二†, 盛田俊介†:血液凝固自動分析装置CP3000を用いたナノピアPAI-1試薬の基礎的検討. 医療検査と自動化45(1)78-82, 2020.2
講演
- 佐藤 信博†: トピックス 「赤痢アメーバ」. 第23回多摩川検査研究会, 東京2019/4
- 村上日奈子†:「呼吸器感染症の検査」.第27回関東感染症懇話会,東京2019/6
- 安井 優太郎†:「精度管理について当院の取り組み」検体部門~臨床化学・免疫、血液、一般検査~ 内部精度管理を中心に. 第24回多摩川検査研究会, 東京2019/7
- 山田 景土†:「精度管理について当院の取り組み」 微生物部門~薬剤感受性検査等. 第24回多摩川検査研究会, 東京2019/7
- 石井利明†:「血液検査室のワークフローについて」. アボットジャパン社内研修, 東京2019/9
- 石井利明†:「凝固検査のリスクマネージメント」. 第8回北日本支部医学検査学会ランチョンセミナー, 山形2019/10
- 佐々木雅一†: 「簡易検査法による菌種の同定・耐性菌の判定」 . 第28回関東感染症懇話会, 東京 2019/12
- 黒澤夏美†: 文書管理について —医療法改正を機に文書管理を考えよう— 第25回多摩川検査研究会, 東京2020/1