患者さんへ

メニュー

たんぱく尿・血尿

たんぱく尿・血尿は尿(おしっこ)を検査すること(検尿)によって判断します。たんぱく尿は尿中に蛋白がもれ出ている状態、血尿は尿中に血液中の成分(赤血球)がもれ出ている状態のことを表わします。(尿の色が赤くなくても、血尿の場合があります)

「たんぱく尿・血尿」について詳しく知りたい方はこちら。

たんぱく尿・血尿がでたらどうしたらいいの?

多くの場合は検診で見つけられることが多いですが、尿の異常に気づいた方(尿の色、回数、におい、泡立ちなど)も検査をしましょう。自覚症状がないからといって放置しないようにしましょう。症状(むくみ、からだのだるさ、食欲不振・はきけ、呼吸困難、頭痛など)がでてからですと、かなり病気が進行していることがあります。まずは、お近くの医療機関にご相談ください。

どのような治療がありますか?

蛋白尿・血尿の原因により治療法が異なります。生涯においてなんら問題のない体質的なことから腎不全の原因になるような病気まで原因に幅があります。近くの医院で専門医を紹介された場合、先生の指示に従って下さい。

どのような経過を辿りますか?

高度な蛋白尿、高血圧を合併している場合、蛋白尿・血尿がともにみられる場合は病気の進行が早い場合があり、かなり腎機能が低下した場合、透析を受けなければならない場合もあります。
血尿は大きな異常がなくてもでる場合もありますし、大きな病気が隠れていることもあります。血尿がみられる場合は一度きちんと調べてみる必要があります。

どのプログラムに沿って診療を受けたらいいですか?

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
大森病院 腎センター


〒143-8541
東京都大田区大森西6-11-1
TEL:03-3762-4151(代表)

【休診日】
第3土曜日、日曜日、祝日
年末年始(12月29日から1月3日)
創立記念日(6月10日)