お知らせと研究業績
教育・研究業績データベース
【内科学講座 神経内科学分野(大森)】教育・研究業績データベース へ
研究論文
- 2024年12月1日
松岡彩之院内助教のALSに関する論文 "Idiopathic Multiple Localized Lipoatrophy Mimicking Amyotrophic Lateral Sclerosis” がCureusに掲載されました。 → Open accessはこちら - 2024年11月25日
長澤潤平助教の脳卒中に関する論文 ”Delayed Contrast Medium Excretion Due to Renal Failure After an Emergency Mechanical Thrombectomy for Acute Cerebral Infarction” がCureusに掲載されました。→ Open accessはこちら - 2024年11月20日
蝦名潤哉助教の論文 “Comparison of MIBG uptake in the major salivary glands between Lewy body disease and progressive supranuclear palsy” が Clin Park Relat Disord.に掲載されました。→ Open accessはこちら - 2024年11月7日
長澤潤平助教の論文 “Bow Hunter's Stroke Caused by Cryptic Recanalization of an Occluded Vertebral Artery: A Case Report” が Cureus に掲載されました。 → Open accessはこちら - 2024年9月9日
柳橋優助教の論文 ”Unilateral Vocal Cord Paralysis in a Patient with Anti-Galactocerebroside Antibodies: A Case Report” がJ Nippon Med Schに掲載されました。 → Open accessはこちら - 2024年8月20日
平山剛久准教授の論文 ”A preliminary study on the effects of long-term robot suit exercise training on gait function and quality of life in patients with spinal and bulbar muscular atrophy” が J Clin Neurosci に掲載されました。 → 論文はこちら→ Eurekalertはこちら - 2024年8月13日
柳橋優助教の論文 ”Reliability and consistency of the Japanese version of the Primary Lateral Sclerosis Functional Rating Scale” が BMC Neurol に掲載されました。 → Open accessはこちら - 2024年6月19日
澤田雅裕先生の研究論文 "Reliability study for the Japanese version of the Columbia Muscle Cramp Scale in amyotrophic lateral sclerosis” が Neurology and Clinical Neuroscience に掲載されました。 → 論文はこちら - 2024年6月18日
森岡治美助教の論文 ”Isolated prosopagnosia caused by damage to the right inferior longitudinal fasciculus: a case report” が J Nippon Med Schに掲載されました。→ 論文はこちら - 2024年6月1日
長澤潤平助教の論文 ”Emergency Mechanical Thrombectomy for Acute Middle Cerebral Artery Occlusion Accompanied by Adult-Onset Still's Disease”が Cureusに掲載されました。 → 論文はこちら - 2024年5月21日
長澤潤平助教の論文 ”"Emergency Revascularization for Acute Vertebral Artery Occlusion Accompanied by Systemic Lupus Erythematosus: A Case Report” が Cureusに掲載されました。 → 論文はこちら - 2024年3月8日
蝦名潤哉助教(任期)の論文 ”Clinical characteristics of patients with Parkinson's disease with reduced 123I-meaiodobenzylguanidine uptake in the major salivary glands and heart” がJournal of the Neurological Sciencesに掲載されました。→ 論文はこちら - 2023年11月1日
長澤潤平助教の論文 ”Association between middle cerebral artery morphology and branch atheromatous disease” がJ Med Investに掲載されました。 → 論文はこちら - 2023年8月31日
平山剛久講師の論文 ”The necessity to improve disaster preparedness among patients with amyotrophic lateral sclerosis and their families” がJ Clin Neurosciに掲載されました。 → 論文はこちら→ プレスリリースはこちら→ Eurekalertはこちら - 2023年6月16日
蝦名潤哉助教(任期)の論文 ”Reduced 123I-MIBG uptake in the parotid and submandibular glands in patients with Parkinson's disease identified using a quantitative semi-automatic method” が Journal of Neurology に掲載されました。→ 論文はこちら→ プレスリリースはこちら - 2023年1月10日
森岡治美助教(任期)、平山剛久講師らの論文 ”Multidisciplinary clinic contributes to the decreasing trend in the number of emergency hospitalizations for amyotrophic lateral sclerosis in Japan.”がJournal of Clinical Neuroscienceに掲載されました。→ 論文はこちら→ プレスリリースはこちら→ Eurekalertはこちら - 2022年9月5日
狩野 修教授の論文 “Associations between urate levels and amyotrophic lateral sclerosis functional score with edaravone treatment: Post hoc analysis of studies MCI186-16, MCI186-17, and MCI186-19” がMuscle & Nerveに掲載されました。→ 論文はこちら - 2022年9月3日
狩野 修教授の論文 “Associations between the ALSFRS-R score and urate levels during 12 months of edaravone treatment for amyotrophic lateral sclerosis: Post hoc analysis of ALSFRS-R scores in clinical studies MCI186-16, MCI186-17, and MCI186-19” がMuscle & Nerveに掲載されました。→ 論文はこちら - 2022年9月1日
狩野 修教授の論文 “Rasagiline as Adjunct to Levodopa for Treatment of Parkinson’s Disease: A Systematic Review and Meta-Analysis” がParkinson's diseaseに掲載されました。→ Open accessはこちら - 2022年8月22日
リハビリテーション科、脳神経内科、口腔外科との学内共同研究 “Improving taste sensitivity in healthy adults using taste recall training: a randomized controlled trial” がSci Repに掲載されました。→ Open accessはこちら → プレスリリースはこちら → Eurekalertはこちら - 2022年8月21日
平山 剛久講師の論文 “Investigation of non-motor symptoms in patients with amyotrophic lateral sclerosis” がActa Neurologica Belgicaに掲載されました。 → Open accessはこちら→ Eurekalertはこちら - 2022年5月15日
森岡 治美助教(任期)の論文”Effects of Long-term Hybrid Assistive Limb Use on Gait in Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis”が Internal Medicine に掲載されました。 → プレスリリースはこちら → Open accessはこちら - 2022年3月17日
森岡 治美助教(任期)の論文”Robot-assisted training using hybrid assistive limb ameliorates gait ability in patients with amyotrophic lateral sclerosis”が Journal of Clinical Neuroscience に掲載されました。→ Open accessはこちら → プレスリリースはこちら → Eurekalertはこちら - 2022年3月4日
蝦名 潤哉大学院生の論文”Similarities, differences and overlaps between frailty and Parkinson's disease”が Geriatr Gerontol Int に掲載されました。→ Open accessはこちら - 2021年9月20日
平山 剛久助教の論文”Communicating the diagnosis: a survey of patients with amyotrophic lateral sclerosis and their families in Japan”が Acta Neurologica Belgica に掲載されました。 → 論文はこちら - 2021年9月8日
蝦名 潤哉大学院生の論文”Individual voxel-based morphometry adjusting covariates in multiple system atrophy”が Parkinsonism Relat Disord に掲載されました。→ Open accessはこちら - 2021年5月19日
柳橋 優助教の論文 ”Contradictory Responses to the COVID-19 Pandemic in Amyotrophic Lateral Sclerosis Patients and Their Families and Caregivers in Japan” が Internal Medicine に掲載されました。→ Open accessはこちら - 2020年10月29日
平山 剛久助教の論文 ”Guillain-Barré syndrome after COVID-19 in Japan” が BMJ case reports に掲載されました。→ Open accessはこちら - 2020年8月28日
柳橋 優助教の論文 “Coronary spastic angina after the administration of intravenous immunoglobulin in myasthenia gravis: a case report” が BMC Neurology に掲載されました。 → Open accessはこちら - 2020年8月4日
平山 剛久助教の論文 "An Autopsy Case of Lambl's Excrescences with Trousseau Syndrome that Caused Cardioembolic Stroke” が Internal Medicine に掲載されました。 → Open accessはこちら - 2020年2月1日
村田 貴代子助教の論文 “Characterization of Carotid Atherosclerotic Plaques Using 3-Dimensional MERGE Magnetic Resonance Imaging and Correlation With Stroke Risk Factors” が Stroke に掲載されました。→ Open accessはこちら
リサーチカンファレンス
Emory大学のStella Papa教授をお招きし、「Research priorities in Parkinson’s disease and new frontiers in disease modeling」と題しご講演いただきました。Stella先生はパーキンソン病のジスキネジア研究における世界の第一人者ですが、今回はパーキンソン病の基礎から臨床に至るまで幅広くご講演いただきました。αシヌクレインや動物モデルの限界など非常に勉強になりました。
質疑も活発に行われ、非常に有意義なカンファレンスになりました。
Stella先生ありがとうございました。
質疑も活発に行われ、非常に有意義なカンファレンスになりました。
Stella先生ありがとうございました。
第20回リサーチカンファレンス ポスター (PDF 346KB)


過去の開催(リサーチカンファレンス)