伝統的な実践理論に基づいた、世界水準の東洋医学を目指します




【お問い合わせ先】
東邦大学医療センター
大森病院 東洋医学科
〒143-8541
東京都大田区大森西6-11-1
TEL:03-3762-4151(代表)
【休診日】
第3土曜日、日曜日、祝日
年末年始(12月29日から1月3日)
創立記念日(6月10日)
第四回漢方サロン 2019年12月7日開催
昨年の12月1日に患者さん向けの漢方サロンを開催してから今回で1周年を迎えました。第四回目は病院の近くの《マチノマ大森3階コミュニケーションスペース》で開催いたし17名の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
今回のテーマは「冬のすごし方~冷えない体づくり~」についてでした。前半は先生から冷えない体つくりなどのお話があり、後半は冬に食べると良い食材を使用した薬膳鍋を皆さんと頂きました。
今回のテーマは「冬のすごし方~冷えない体づくり~」についてでした。前半は先生から冷えない体つくりなどのお話があり、後半は冬に食べると良い食材を使用した薬膳鍋を皆さんと頂きました。
冷えの東洋医学的な要因は以下のものなどが考えられています。
- 身体を温める力が弱い。加齢(『腎(生殖器、内分泌含む)』の力の低下)とも関係あり。
- 冷えを助長する浮腫
- 精神的なストレスや緊張など
- 睡眠不足に注意してストレスをためない
- 食事に香辛料を上手く取り入れて冷えを予防する。
生姜ではなく乾姜、山椒、唐辛子、ニンニク、ニラ等 - 飲み物にも体を温める作用のあるシナモン、クローブ、カモミールなどを取り入れる。
- 牡蠣、鱈とカリフラワー、ゆり根の薬膳鍋
昆布だし
牡蠣 腎を補う。ほてり、のぼせを取る。
鱈 気血を補う。
カリフラワー 胃腸を整え、腎を補う
ゆり根 肺を潤し補う。不安を和らげる。
クコの実 眼の疲労を取る。気持ちの疲れに。
- 黒豆、黒ゴマのおにぎり
黒豆 腎機能を強化。むくみ解消。血液循環を促す。
黒ゴマ 髪を黒くする。アンチエイジングに。
「薬膳と漢方の食材小辞典」監修;東邦大学医学部東洋医学研究室 日本文芸社(2019)



次回の漢方サロンは春頃開催予定です。詳細はこちらのHPでも告知させていただきます。是非ご参加ください。お待ちしています。
第四回 漢方サロン 特別編 アンケート まとめ
1.第四回サロンで印象に残ったことはございますか?
- いつも身体が冷えていて悩んでいたので、睡眠不足にならない事やストレスをためない等自分で出来るセルフケアを行っていきたいと思いました。
- 漢方に興味がありましたが、とても欲していたタイミングで出会えてよかったです。女性、母として興味深い情報ばかりでした。また是非伺いたいです。ありがとうございます。
- 薬膳料理がとても美味しく身体がポカポカしてきました。食べる前に食材についてお話を聞けたのでより効果の体験が深まりました。
- 生姜の効果、生と乾で違う。おむすびとスープ。
- 生薬を見てにおいをかいだりしたことが新鮮でした。季節によって旬の食材を取り入れることを大切にしたいと思った。人間が120才くらいまで生きられるというお話がびっくりしました。
- 料理がおいしかった。お話と料理があっていてよくわかった。
- 実際におなべとおにぎりをいただけたこと。先生がとてもやさしくいい人だったこと。
- 料理もおいしく知らない漢方の話でためになりました。ぜひ自分でも取り入れていきたいと思います。
- 実際に漢方をみせていただいたり日常的にとりやすいように具体的に実例をあげてのお話はわかりやすかったです。おにぎり、お鍋おいしかったです。
- 冷えについて理解していなかった事も知ることができた。
- 自分が思っていた食材の効能が間違っていたことに気がついた。薬膳、東洋医学について学びたいと思っていたので良いきっかけになった。
- 食材が持っている効果など聞けて良かった。料理に活かしたいと思う。興味深い話が多くもう少し長くても良いと思いました。
- 1時間程度で手頃だった。
- 薬膳の効能、色々あること。それぞれの食材も色んな効能をもっていること。四季によってそれぞれ取り入れるべきものがある(効果ある)ということ。
2. 今後とりあげてほしいテーマ、質問などございましたらご自由にご記入ください。
- 胃腸を強くするにはどのような事に気をつけたら良いか?良い睡眠のとり方、体のこりをとる方法
- 次も春の食材を使った薬膳お料理があると嬉しいです。
- 経絡について
- 花粉症、鼻づまり
- 薬膳茶などを作ってみたい。
- 婦人系
- ぎっくり腰予防体操とか?
- 薬膳料理
- 40代を過ぎてからの女性に良い東洋医学について
- お料理や健康関連のこと。
- 高血圧対策、糖尿対策など。
3. マチノマ大森での開催は如何でしたか?ご感想ご自由にご記入ください。
- いつものセミナーとは違い、又違った感じが良かったです今日はとても寒かったですがあたたまりました。
- 雰囲気が良いですね。近くではないですが活用したいです。
- 癒させる空間でとても良かったです。
- 開放的で良かった。キッチンがあることで目と耳だけでなく、漢方を体感出来て良かったです。
- 明るく清潔な場所という印象で良かったです。
- 近所なのでまた利用したいと思いました。
- とてもよかったです。
- イベントの参加は二回目ですが又参加したいと思います。
- キレイでおしゃれなスペースでゆったり学べて良かったです。
- はじめて来ました。すてきなスペースでイベントが楽しそうです。
- たまたま通りがかり(内科の受診)で知りました。なかなか手の出にくい部分について気軽に知れるとても良い活動だと思います。
- 立地も良く素敵なスペースで広々としていてかたい感じがなく、リラックスして受けられました。楽しかったです。次回楽しみにしています!
- オープンなフンイキで楽しく聞けた。
- 人数などもちょうど良く、きれいで良かった。アットホームな感じで質問もしやすい。