• トップページ  >  
  • 多職種のためのWeb公開講座(2月12日)のお知らせ

多職種のためのWeb公開講座(2月12日)のお知らせ

多職種のためのWeb公開講座(2月12日)のお知らせ

東邦大学精神神経医学講座が企画し、一般社団法人日本社会精神医学会とMeiji Seikaファルマ株式会社の共催により、「第3回 多職種のための社会精神医学セミナー」を、保健医療福祉関係者に向けて行います。

【趣旨】
近年、精神保健医療福祉分野において、様々な年代における切れ目のない(シームレスな)ケアの提供や、地域において多職種で協働した相談や支援の重要性が強調されている。本セミナーにおいては、周産期(出生前・乳児期)、児童思春期、若年成人期といった各年代におけるメンタルヘルス相談や、地域の前線に立ち支援を継続する専門家から、それぞれの実践や研究の報告をいただき、それに基づいて、今後地域において切れ目なく「誰一人取り残さない」支援を行うための方策や課題について活発に議論したい。

【名称】
多職種のための社会精神医学セミナー(Zoom 配信)
(一般社団法人日本社会精神医学会・Meiji Seika ファルマ株式会社 共催)

【テーマ】
地域における切れ目のないメンタルヘルス相談と支援

【日時】
2023 年2月12日(日)10:00~12:00

【配信】
Zoom ウェビナー申込先着 定員450名(視聴無料)
(日本社会精神医学会会員・非会員の保健医療福祉従事者どなたでもご視聴いただけます)
視聴をご希望される際は、下記から視聴登録を行ってください。

【視聴登録URL】
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_3-R5MDafRBeQNfBmF880MA

【リーフレット】
http://www.jssp.info/pdf/seminar20230212.pdf

 
総合司会 杏林大学医学部精神神経科学教室 教授 渡邊 衡一郎 先生
オーガナイザー 東邦大学医学部精神神経医学講座 教授 根本 隆洋

講演
1.「周産期における母子のメンタルヘルスの相談と支援」
   社会福祉法人恩賜財団 済生会横浜市東部病院
   こころのケアセンター心理室
   公認心理師/ 臨床心理士/ 助産師 吹谷 和代 先生、相川 祐里 先生

2.シームレスなメンタルヘルス・ケア・サービスを目指して—iCHAYAプロジェクトの始動—
   東邦大学医学部精神神経医学講座 講師 舩渡川 智之

3.若者が気軽に相談できる社会とは?—メンタルヘルス早期相談・支援窓口の実践と課題—
   東邦大学医学部精神神経医学講座/ 厚生協会東京足立病院 医員 内野 敬

4.地域におけるメンタルヘルスへの多面的な支援-寺院と農園-
   大正大学 地域構想研究所 BSR 推進センター 専任講師 髙瀨 顕功 先生

5.総合討論