研究

学術活動

現在行っている研究

各研究班(心血管インターベンション班、不整脈・心電図班、心不全・高血圧班、心エコー・生理機能班、循環器イメージング班、循環器救急班)に分かれて、実臨床に関連した内容で研究を行っています。すべての研究が病院の倫理委員会での許可の下で実施しています。国際・国内の主要な学会に数多くの演題が採択されており、多くの英語原著論文を公表し、循環器診療の進歩に貢献しています。
学術活動

心血管インターベンション班

患者様の脆弱性(Frailty)、栄養状態、炎症状態、腎機能障害などと、冠動脈疾患治療成績・遠隔期成績との関係を調べ、治療成績の向上を図っております。最新の冠動脈イメージング機器である光干渉断層法(OCT)、冠動脈CTなどを使い、その治療効果と予後評価を行っています。末梢循環障害に対してカテーテル形成術を最近では積極的に行っており、その治療効果についても評価しています。また、虚血性心疾患の治療薬として新しい抗血栓薬が発売されていますが、その効果についても評価しています。

不整脈・心電図班

不整脈の検出および薬物やカテーテルアブレーションなどによる治療効果の判定等の研究を行っています。特に心房細動の研究に力を入れていますが、左心耳閉鎖術における検討など新規治療も導入しています。また、デバイスによる不整脈の検出や心臓突然死の予防に対する検討も行っています。

心不全・高血圧班

心不全班では、左心不全および右心不全、両方の研究を行っています。左心不全では収縮能の維持された心不全(HFpEF)に注目が集まっており、当科でも研究を進めています。HFpEFに対する有効な治療法がないのが現状ですが、高血圧はその病態形成に重要な役割を果たしています。高血圧研究では本態性高血圧に対する研究に加えて、こうした面からも研究を行っています。右心不全では肺高血圧に着目し、その評価及び治療法を検討しています。肺高血圧の原因の一つである静脈血栓塞栓症についても検討を行っています。

心エコー・生理機能班

心不全に対する治療として、経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)、経皮的僧帽弁形成術(Mitra Clip)が新規デバイス治療として注目を集めています。こうしたカテーテルを用いた弁膜症に対する治療介入では、自己弁の評価と、治療の適応を見極めることが重要です。その検査の中心は心臓超音波検査です。また、深部静脈血栓症の評価にも下肢血管超音波検査が有用であり、こちらに対する研究も行っています。

循環器イメージング班

循環器イメージング班は、虚血性心疾患、心不全、心筋症、肺動脈疾患、静脈血栓症など多岐にわたる循環器疾患に対し、心臓CT、心臓MRI、核医学検査といった非侵襲的マルチモダリティを用い、重症度判定、予後予測並びに治療方針決定を行う研究を行っています。観察研究だけでなく、科学研究費助成研究や多施設研究も行い、当研究室から数多くのエビデンスを構築する事を目標とし、論文発表を行っています。最終的には研究結果を予防医学に応用し、医療現場に広く貢献出来るよう、臨床研究を遂行中です。

循環器救急班

東邦大学は羽田空港内に国内線、国際線ともにクリニックを有しています。東邦大学医療センター大森病院では城南地区の重症患者様に加えて、空港からの重症患者様の受け入れも行っています。こうした特性を背景に、研究も行っています。

その他

循環器内科では他診療科との共同研究も進めています。過去には大学院生が共同研究を通じて学位記を取得しています。

研究実績

東邦大学 教育・研究業績 データベース