教育・研修

教育・研修について

専攻医は入院患者の担当医となり、指導医のもとで看護師、精神保健福祉士、作業療法士、公認心理師、薬剤師、管理栄養士などとチームを組み、さまざまな精神疾患の診断と治療を学んでいきます。面接技法、精神症候学、生物学的検査、心理検査、認知機能検査などの診断に必要な技能や、薬物療法、精神療法、修正型電気療法、精神科リハビリテーションなどの治療法を修得することができます。光トポグラフィーや認知リハビリテーションなどの最新の技法に触れることもできます。

児童・思春期症例が豊富であることも特徴であり、近隣の公的機関からの相談や診療の要請も多くみられます。また、日本老年精神医学会の認定施設でもあり、認知症や老年性精神疾患など超高齢社会において不可欠な老年精神医学についても習得できます。リエゾン精神医学では、緩和ケアチームに加わり腫瘍精神医学について学ぶこともできます。多くの精神疾患における診断や治療を網羅的に学び身につけることができる環境といえます。

東邦大学医療センター大森病院を基幹施設として、連携施設については、済生会横浜市東部病院(横浜市)、井之頭病院(三鷹市)、武田病院(川崎市)、東京足立病院(足立区)、東京武蔵野病院(板橋区)、港北病院(横浜市)、東京都立松沢病院(世田谷区)、神奈川県立こども医療センター(横浜市)、大泉病院(練馬区)、慈雲堂病院(練馬区)、神奈川県立精神医療センター(横浜市)など、いずれも基幹施設から比較的近い距離にあり、3年間を通じて基幹施設との密接な結びつきのもとで研修を進めることができます。アルコール関連障害治療、精神分析療法、認知症治療、精神科リハビリテーションなど、各病院とも特色あるプログラムを準備しています。

また、あさかホスピタル(福島県郡山市)では、「統合型地域精神科治療プログラム(Optimal Treatment Project, OTP)」や「ささがわプロジェクト(本邦初の包括的な脱施設化)」についても学ぶことができます。その他にも、鶴見西井病院、練馬光が丘病院、ハートフル川崎病院、東邦大学医療センター佐倉病院、根岸病院をはじめ、多くの精神科医療機関が連携施設となっており、各専攻医の希望に応じた個別的な対応が可能です。

詳細については添付ファイルや講座ホームページをご参照ください。

2021年度_東邦大森精神研修プログラム_12.pdf