特定不妊治療
体外受精
体外受精(in vitro fertilization: IVF)
体外受精とは、排卵前に体内から取り出した卵子(採卵により得られた卵子)と精子の受精を体外で行う治療です。
卵管が閉塞・癒着により機能していない場合(卵管性不妊)や、精子の数や運動率が不十分であり人工授精では妊娠しない場合(男性不妊)、また他の不妊治療で妊娠に至らない場合など、これ以外の治療によっては妊娠の可能性がないかきわめて低いと判断される方を対象に提供されます
卵管が閉塞・癒着により機能していない場合(卵管性不妊)や、精子の数や運動率が不十分であり人工授精では妊娠しない場合(男性不妊)、また他の不妊治療で妊娠に至らない場合など、これ以外の治療によっては妊娠の可能性がないかきわめて低いと判断される方を対象に提供されます
培養

培養とは体外において、生体内と似た環境下で胚を育てることです。
採卵された卵子は患者さんごとに個別管理できる培養器に入れられます。個別に培養する事により、培養器の扉の開閉回数を最小限にすることができ、開閉による温度・ガス濃度変化を最小限に抑え、培養器内の環境を一定に保つことが出来ます。
採卵された卵子は患者さんごとに個別管理できる培養器に入れられます。個別に培養する事により、培養器の扉の開閉回数を最小限にすることができ、開閉による温度・ガス濃度変化を最小限に抑え、培養器内の環境を一定に保つことが出来ます。