検査項目

メニュー

呼吸器系検査

肺機能検査

検査内容

肺機能検査
人の生活には酸素が重要です。どの位効率よく酸素を体に取り込むことが出来るかは、肺の働きに大きく関係します。肺がどの位膨らむことが出来るか、息を吐き出すことに負担は無いかなどを調べます。肺の換気の善し悪しをみるもので、肺活量などを測定します。測定は鼻をつまみ、マウスピースをくわえ口だけで呼吸をします。

普通の呼吸(安静換気)、もうこれ以上吸えない(最大吸気)、これ以上吐けない(最大呼出)、勢いよく一気に吐く(最大努力呼出)などいろいろな呼吸法で検査をします。

Heガスなどを用い肺容量などを測定することもあります。

検査時間

検査の項目により異なりますが、15分~40分程です。

気道過敏性検査

検査内容

喘息の様子など気道の過敏性を調べるものです。薬を霧状にして、濃度の薄いものから少しずつ濃いものを普通の呼吸で吸入し反応をみます。

検査時間

20分程です。

検査前の注意事項

検査当日は12時間前より飲み薬や吸入薬を止めて検査します。

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
大森病院 臨床生理機能検査部

〒143-8541
東京都大田区大森西6-11-1
TEL:03-3762-4151(代表)