Medicinaに浮腫に関する総説を掲載していただきました。
いつもJUGLERでのお仕事をはじめとして大変お世話になっている志水太郎先生(獨協医科大学総合診療科主任教授)にお話をいただいて、Medicinaに浮腫への病歴聴取・診断アプローチに関する総説を掲載していただきました。
今回の特集は志水先生が企画された「外来で役立つAha!クエスチョン」ということで、臨床医にとってはとても魅力的な内容です。執筆されているメンバーも本当に豪華です!
私は、浮腫に対して私自身が普段外来診療で頭の中で考えていることを図として整理して示した上で、特に見逃されがちな薬剤の副作用による浮腫について概説致しました。執筆することで時部分自身の思考の整理ができたと実感しています。
いつもToyo GIM conference等でお世話になっている昭和大学江東豊洲病院総合診療科の原田拓先生の書籍から表を引用させていただきました。
Medicinaは私が研修医1年目に最初に購入して読んだ医学雑誌であり、今でも、その雑誌で読んだことが役立っています。若い頃に貪るように読んだ雑誌に、私自身が執筆できるよう日が来るとは夢にも思いませんでした!
貴重な機会をいただいた志水先生に感謝申し上げます。
ご興味のある方はぜひご一読ください。
今回の特集は志水先生が企画された「外来で役立つAha!クエスチョン」ということで、臨床医にとってはとても魅力的な内容です。執筆されているメンバーも本当に豪華です!
私は、浮腫に対して私自身が普段外来診療で頭の中で考えていることを図として整理して示した上で、特に見逃されがちな薬剤の副作用による浮腫について概説致しました。執筆することで時部分自身の思考の整理ができたと実感しています。
いつもToyo GIM conference等でお世話になっている昭和大学江東豊洲病院総合診療科の原田拓先生の書籍から表を引用させていただきました。
Medicinaは私が研修医1年目に最初に購入して読んだ医学雑誌であり、今でも、その雑誌で読んだことが役立っています。若い頃に貪るように読んだ雑誌に、私自身が執筆できるよう日が来るとは夢にも思いませんでした!
貴重な機会をいただいた志水先生に感謝申し上げます。
ご興味のある方はぜひご一読ください。

文責: 佐々木 陽典