患者さんへ

メニュー

対象疾患

耳について

耳は感覚器として非常に重要な臓器です。
感覚器としての病気は、難聴、耳鳴、めまい等があります。
難聴をきたす中耳疾患で最も多い疾患は慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎で、次いで耳硬化症があります。

慢性中耳炎

慢性中耳炎には、真珠腫性中耳炎のように周囲の骨を溶かしながら進行していき、めまい、顔面神経麻痺、髄膜炎など怖い合併症を生じうるものも含まれています。耳硬化症の診断には通常の診療に加えて詳しい検査が必要になります。これらの病気では耳鼻咽喉科専門医の診察を受け、当院のように手術ができる病院へ紹介される例も数多くあります。

難聴

鼓膜所見が正常な難聴は、加齢性難聴のように聞こえを感知する能力が低下する難聴、つまり内耳や聴神経の障害によると考えがちですが、中には中耳奇形や耳硬化症など中耳の疾患によって音を伝える機能が障害されていることがあります。

中耳の疾患よる難聴は、手術によって改善できる可能性が高いため、難聴を自覚したら耳鼻咽喉科専門医の診察を受けましょう。手術で改善が困難な難聴の場合、難聴が進行していると補聴器が必要になります。

さらに難聴が進行して補聴器の効果がみられない場合でも、人工内耳植え込み術を受けることで会話が可能になる可能性がありますので、あきらめずによく検査をされることをお勧めします。

なお、当科では乳幼児や小児の難聴には対応しておりません。

めまい

めまいは、天井が回って見えたり吐き気がするなど、非常に辛い症状を伴う病気です。原因はさまざまですが、約70%が内耳からのめまいといわれています。

脳からの病気でめまいを起こすこともありますが、それらを含めて当科では十分な検査や治療を行っています。

鼻について

鼻は、鼻の中と副鼻腔の病気に大きく分けられます。

鼻の病気の主な症状には、鼻閉、鼻漏、くしゃみ、後鼻漏、鼻出血、嗅覚障害などがあります。

それらは、アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎(慢性・急性)によることが多いですが、鼻出血などは高血圧やがんなどの症状として現れることもあります。

当科では慢性副鼻腔炎や良性腫瘍に対する内視鏡手術はもちろんのこと、アレルギー性鼻炎に対する手術療法や鼻涙管狭窄に対する手術も行っています。

口腔・咽頭について

口腔は、舌や扁桃が病巣として多くみられます。

舌は味覚にとって重要ですが、癌の発生部位としても多い場所です。

扁桃は通常扁桃腺とも呼ばれ、咽頭痛・発熱の原因の代表でもあります。頻繁に扁桃炎を繰り返す場合には、手術加療が必要なこともあります。

口腔内は唾液が分泌される場所ですが、唾液が作られる耳下腺や顎下腺に腫脹や痛みを起こすこともあります。

喉頭について

喉頭には、発声するための声帯があります。

そのため、咽頭に病気が発生すると声嗄れの症状が起こります。

感冒の際の声嗄れは喉頭炎や声帯炎によるものが多く、カラオケのしすぎや大声を出した後などに起こる治りの悪い声嗄れは声帯ポリープによる場合があります。

なお、長年たばこを吸っている方に声嗄れが起こってくる場合には喉頭がんの可能性もありますので、注意が必要です。

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
佐倉病院 耳鼻咽喉科

〒285-8741
千葉県佐倉市下志津564-1
TEL:043-462-8811(代表)