内視鏡外科手術(腹腔鏡手術)

メニュー

腹腔鏡手術とは

腹腔鏡手術は、全身麻酔をかけ手術室で行う外科手術です。
おなかに5~12ミリくらいのちいさな穴をあけ、そこから内視鏡と専用の細い手術器具を腹腔内に入れて、病変の治療を行います。内視鏡は太さ約1センチで胃カメラのようなものですが、この手術用に専用のものが作られています。内視鏡には特別なカメラを取り付けて、その画像をテレビモニターに映し出します。内視鏡外科医は、モニターに映った腹腔内の画像を見ながら、手術を進めます。

腹腔内は二酸化炭素ガスを注入してふくらませます(気腹)。気腹により手術に必要なスペースが確保できます。腹腔鏡手術はこのような原理で、今まで開腹して行われた手術を行うものであり、腹腔鏡手術は手術における手段の一つと位置づけられます。次に当科で行っている腹腔鏡手術を術式別に紹介します。
腹腔鏡手術
術者はテレビモニターを見ながら手術を行います。
腹腔鏡手術
腹部にはトラカールという器械が留置され、これを通じて内視鏡や手術器械が腹腔内に挿入されます。

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
佐倉病院 消化器外科

〒285-8741
千葉県佐倉市下志津564-1
TEL:043-462-8811(代表)