産業精神保健 職場復帰支援センター
ご挨拶

小山文彦
当センターでは、緩和ケアチーム、メンタルヘルスのスタッフと連携しながら、がん患者の心理的な支援、就労サポートも行っています。特に、思春期と若年成人世代(Adolescent and Young Adult: AYA世代)のがん患者は、さまざまな問題を抱えています。AYA世代のがん患者の就学、就労、不安やストレス等に対して、緩和ケアチーム、がん相談支援センター、メンタルヘルスのスタッフによる多職種連携チームが幅広い支援を行い、経済的な負担を軽減するための社会資源に関する情報も提供いたします。
略歴: 広島県尾道市出身。1991年徳島大学医学部卒業。以後、岡山大学病院等でのストレス関連疾患の診療を経て、2004年より(独)労働者健康安全機構 労災疾病等研究事業、厚労省委託「治療と仕事の両立支援」事業等を担当。2016年10月より現職。医学博士、精神保健指定医、日医認定産業医、日本精神神経学会専門医・指導医・精神保健に関する委員、日本産業精神保健学会理事、日本産業ストレス学会理事、日本外来精神医療学会常任理事、日本精神科産業医協会理事、日本職業災害医学会評議員・労災補償指導医、日本総合病院精神医学会評議員、東京産業保健総合支援センター産業保健相談員等を務める。著書に、『主治医と職域間の連携好事例30-治療と仕事の両立支援 メンタルヘルス不調編Ⅱ』)、『治療と仕事の『両立支援』メンタルヘルス不調編-復職可判断のアセスメントツールと活用事例20-』(労働調査会)、『ココロブルーと脳ブルー‐知っておきたい科学としてのメンタルヘルス‐』(産業医学振興財団)、『働く人のうつ、疲労と脳血流変化-画像で見る うつ、疲労の客観的評価-』(保健文化社)等がある。

Ⅰ.デイケア・リワーク部門の特徴
- 多彩なプログラムで、段階に合わせた利用が可能
- 再発防止を見据えたプログラム構成:フィジカル面、メンタル面、ソーシャル面からアプローチするプログラム
- 多職種によるスタッフの、多角的な支援:様々な専門性を持つスタッフがご本人とかかわり、多角的・総合的な復職準備性の評価が可能です。
- 事業場と連携し、スムーズな職場復帰をサポート
- ご本人を中心とした、事業場と医療のネットワーク作りをサポートし、復職を目指しています。
トピックス
【NHK きょうの健康】に出演しました。(2023年7月3・4日『幸せホルモンに注目!ストレス解消法①②』NHK Eテレ)
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/episode/te/6NRKMQ634Z/
読売新聞社yomi Dr. 新連載『ココロブルーに効く話 Ⅱ』を始めました。(2023年6月30日~)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/column/kokoro-blue2/
『心理職のための産業保健入門』 小山文彦(編著, 2021年12月, 金剛出版)が、複数のメデイアで書評等紹介されています。

新型コロナウイルス感染蔓延に伴うストレス対処に関して、NHK健康チャンネル・報道特番・クローズアップ現代+、共同通信社、読売新聞社、テレビ朝日などのメディアにおいて、小山教授が、出演・情報発信いたしました。
【NHK きょうの健康】に出演します。(2020年2月10~13日,7月27日~30日アンコール放送『負けない!ストレス最善対処法』NHK Eテレ)
『精神科医の話の聴き方 10のセオリー』 小山文彦(著)が、複数のメデイアで書評等紹介されています。
ダ・ヴィンチニュース(KADOKAWA)(2019.7.16)

羽田空港フューチャービジョン:健康エアポート2019「職場復帰にはリワーク」を放映中です。
Ⅱ.産業保健・メンタルヘルス領域での研究・普及活動(2016~2023年)
論文・寄稿
- 小山文彦: メインシンポジウム「病いと向き合うセルフケア支援」. 外来精神医療24, 30, 2023
- 小山文彦: 治療と仕事の両立支援—うつ病等のメンタルヘルス不調—. 日本リハビリテーション医学会誌60(5),417-422, 2023
- 小山文彦: 家族が「もしかして、うつ病?」と思ったら. えがおで元気193, 8-13, 2023
- 小山文彦(監修) 幸せホルモンに注目! ストレス解消法. NHKきょうの健康2023. 7, 10-17, 2023
- 小山文彦: メンタルヘルス不調者のテレワークでの復職をめぐる現状と課題の整理(1)テレワークによる復職をどう考えるか. 産業医学ジャーナル46(2), 24-27, 2023
- 小山文彦: リモート勤務とメンタルヘルス不調者の休復職対応をめぐって~産業精神保健の視点から~. 産業保健法学会誌2(1), 2023
- 小山文彦: 産業保健ブックレビュー; EAPハンドブック. 産業保健21-112, 29, 2023
- 小山文彦: 両立支援. ドクターズサロン67, 44-47, 2023
- 小山文彦: コロナ禍で多様化したメンタルヘルス支援. 外来精神医療23, 46-47, 2022
- 小山文彦: 家族間のストレス. 手をつなぐ(全国手をつなぐ育成会連合会)12, 2022
- 小山文彦: 適応障害とうつ状態という診断書がとても多いけれど、適応障害とはどういう意味で、うつ状態とはどう違いますか. 精神科治療学37増刊号「精神科臨床ライブ」, 371-373, 2022
- 小山文彦: 多様な働き方とメンタルヘルス—テレワークの影響と今後の課題—. 産業精神保健30特別号, 2022
- 小山文彦, 松崎淳人: “たとえ話”を用いた治療法の説明や支持的な対話場面. 精神科治療学37(7), 727-729, 2022
- 小山文彦: ストレスをコントロールしよう. えがおで元気177, 8-13, 2022
- 小山文彦, 江口尚ほか: コロナ禍における働き方の変化と治療就労両立支援の課題. 産業精神保健30(2), 2022
- 小山文彦: メンタルヘルス不調者に対する治療と仕事の両立支援. 最新精神医学 26(4), 321-326, 2021
- 小山文彦: 精神科外来を受診した新型コロナ関連ストレスによる不調事例から. 産業精神保健29特別号, 74-77, 2021
- 小山文彦: コロナ禍における遠隔医療と精神医療, 企画の狙い. 外来精神医療22(1), 47, 2021
- 小山文彦, 荒井稔: 医療従事者(医療機関勤務者)の働き方とメンタルヘルス. 産業精神保健29(3), 238-240, 2021
- 小山文彦: 働き盛り層にみられる新型コロナウィルスに関連したストレス問題. 心と社会52(3), 29-34, 2021
- 小山文彦: 精神科疾患の基礎知識. 産業保健と看護 2021年春季増刊号, 18-27, 2021
- 小山文彦: 島悟賞受賞記念講演: メンタルヘルス研究知見と精神科臨床・産業精神保健との相互補完. 産業精神保健29(3), 266-272, 2021
- 小山文彦: Topics Q&A新型コロナウィルス感染症に関連すると考えられる精神医学的問題について教えてください. DEPRESSION JORNAL コロナウィルス18-19, 2021
- 小山文彦: 職域で新型コロナウィルスに向き合う⑦ 新型コロナウィルス感染症と心理ストレス. 産業医学ジャーナル44(2) , 2021
- 小山文彦: メディカル虎の巻「ココロブルー」に気を付けよう!:vol.3新型コロナ禍のストレス対処法 情報過多の予防や対面コミュニケーションの確保に努める. 繁栄2021年3月号Vol.490, 9, 2021
- 小山文彦: メディカル虎の巻「ココロブルー」に気を付けよう!:vol.2ストレスと上手に付き合うには? 心のなかの4つの〝ツール″でパフォーマンスを保つ. 繁栄2021年2月号Vol.489, 9, 2021
- 小山文彦: メディカル虎の巻「ココロブルー」に気を付けよう!:vol.1「脳ブルー」にならないために. 繁栄2021年1月号Vol.488, 9, 2020
- 小山文彦: 知ればなっとく?!ストレスとうまくつきあう方法. くらしとからだ100号, 10-11, 2020
- 小山文彦: メンタルヘルス不調者に対する復職面接と社内連携. 産業精神保健28(3) , 194-199, 2020
- 小山文彦:カレントトピックス[認知機能]. 産業ストレス研究27(3) ,363, 2020
- 小山文彦:新型コロナウィルスによるストレスとその対処法. 建設業労働災害防止協会 No.565「建設の安全」2020.7・8月, 4-5, 2020
- 小山文彦: 働く女性の治療と仕事の両立支援. 女性心身医学24(3) , 269-272, 2020
- 小山文彦: 入院治療から見た外来精神医療. 外来精神医療20(1) , 51-53, 2020
- 小山文彦: 第3章レジリエンス力向上とメンタルヘルス. 令和元年度建設業におけるメンタルヘルス対策の在り方に関する検討委員会報告書: 235-238, 2020
- 小山文彦: 働き方改革とICT、メンタル、レジリエンス、建設安全の新たな潮流を探る. 建設の安全No.560,8-12,2020
- 小山文彦: 精神疾患に罹患した労働者の治療経過・寛解に影響する要因と疾患群の標準的な療養期間に関する研究. 産業精神保健27(3), 175-181, 2019
- 小山文彦. 教育講演Ⅶ 職場の安全管理・労災防止とメンタルヘルス. 産業精神保健27(4) : 318-321, 2019
- 小山文彦: 働き方改革と健康経営. 心と社会50(3), 54-60, 2019
- 小山文彦. 働き方改革とメンタルヘルス—治療と仕事の両立支援を中心に—. 外来精神医療19(2), 2019
- 小山文彦: 職場復帰とリワークプログラム. 精神科治療学34(1): 87-93, 2019
- 小山文彦, 渡辺和広, 田村和佳子, 櫻井治彦: 建設業労働災害防止協会が取り組むメンタルヘルス対策の概要. 産業精神保健27(1): 6-11, 2019
- 松田由美江, 小山文彦. 医療・リワーク現場と職域・関連機関の連携が奏功した4事例. 産業精神保健第27巻特別号, 2019
- 小山文彦: 大会長講演 外来精神医療と産業精神保健. 外来精神医療19(1): 8-12, 2019
- 小山文彦: メインシンポジウムⅠ くらし・仕事・メンタルヘルスと精神医療. 外来精神医療19(1): 61-64, 2019
- 前田隆光, 小山文彦: メインシンポジウムⅡ当院のリワークプログラムの現状と課題. 外来精神医療19(1): 78-82, 2019
- 小山文彦: メンタルヘルス対策は安全に直結. 安全スタッフ№2309, 42-43, 2018
- 小山文彦: 建設業における過重労働・メンタルヘルス対策と不安全行動防止との相関. 産業保健21第94号, 8-9, 2018
- 小山文彦: 治療と就労の両立支援. 日本外来臨床精神医学16: 18-21, 2018
- 小山文彦, 大西守: 多様な働き方とメンタルヘルス. 産業精神保健26特別号, 3, 2018
- 小山文彦: 職場のメンタルヘルスのこれから—多様な働き方をめぐって—. 心と社会49(3), 8-13, 2018
- 小川裕由, 小山文彦: 治療と仕事の両立に向けた「コーディネーター」の育成と現状. 産業精神保健26特別号, 53-57, 2018
- 小山文彦: 巻頭言 くらし・仕事・メンタルヘルスと精神医療との接点—第18回日本外来精神医療学会開催に向けて—. 外来精神医療18(2): 10-11, 2018
- 小山文彦(研究分担者): 資料 疲れをためない暮らしのヒント. 公益財団法人介護労働安定センター平成30年度「認知症介護におけるストレス研修に関する研究会」報告書: , 2019
- 小山文彦(研究分担者): 精神疾患に罹患した労働者の治療経過・寛解に影響する要因と疾患群の標準的な療養期間に関する研究. 平成29年度厚生労働省 労災疾病臨床研究事業補助金「精神疾患により長期療養する労働者の病状の的確な把握方法及び治癒に係る臨床研究」平成29年度 総括・分担研究報告書: 159-162, 2018
- 小山文彦(研究分担者): 精神疾患に罹患した労働者の治療経過・寛解に影響する要因と疾患群の標準的な療養期間に関する研究. 平成28・29年度 厚生労働省労災疾病臨床研究事業費補助金「精神疾患により長期療養する労働者の病状の的確な把握方法及び治癒に係る臨床研究」総合研究報告書: 233-240, 2018
- 小山文彦(研究分担者): 第3章ストレスとその対処法(1)ストレスによる心身の変化 (2)ストレスへの対処法(医学的見地から). 公益財団法人介護労働安定センター平成29年度「認知症介護におけるストレス研修に関する研究会」報告書: 77-94, 2018
- 小山文彦: 総論: うつ病患者の社会復帰を取り巻く現状と課題. Prog Med 37(12): 9-14, 2018
- 小山文彦: 第18回日本外来精神医療学会 開催にあたって. 外来精神医療18(1): 会告, 2018
- 加藤祐樹, 林果林, 小山文彦: メンタルヘルス不調に罹患した労働者をめぐる主治医と産業医等との連携に関する研究. 日本職業・災害医学会会誌 66: 93-98, 2018
- Koyama F, Yoda T, Hirao T: Insomnia and depression: Japanese hospital workers questionnaire survey. Open Med 2017; 12: 391-398, 2017
- Ikeda H, Kayashima K, Sasaki T, Kashima S, Koyama F: The relationship between sleep disturbances and depression in daytime workers: a cross-sectional structured interview survey. Ind Health 55(5): 455-459, 2017
- 大西守, 小山文彦: ストレスチェック制度の実施から見えてきたことー特集にあたり. 産業精神保健25特別号 ,3 , 2017
- 前田隆光, 小山文彦: 大学病院におけるリワーク・プログラムの取組み. 産業精神保健25(3) , 201-205, 2017
- 桂川修一, 小山文彦他:医療従事者のメンタル支援活動の報告. 産業精神保健25特別号 , 42-49, 2017
- 小山文彦: 教育講演Ⅲ 治療と就労の両立支援に求められる全人的配慮とコミュニケーションスキル. 産業精神保健25(4), 276-280, 2017
- 神山昭男, 小山文彦: 第24回日本産業ストレス学会特集号 特集によせて. 産業ストレス研究 24(4): 303, 2017
- 小山文彦: 基調講演 メンタルヘルス研究の知見と臨床・産業保健活動との相互補完. 産業ストレス研究 24(4): 305-311, 2017
- 小山文彦: メインシンポジウム 産業現場におけるメンタルヘルス対策の新展開-ストレスチェック制度と不調者対応の接点を探る-. 産業ストレス研究 24(4): 335-338, 2017
- 小山文彦: 第3章 ストレスと対処法. 認知症介護におけるストレス対策研修に関する研究会報告書: 77-94, 公益財団法人介護労働安定センター, 2018
- 小山文彦(研究分担者): 精神疾患に罹患した労働者の治療経過・寛解に影響する要因と疾患軍の標準的な療養期間に関する研究. 厚生労働省 労災疾病臨床研究事業補助金「精神疾患により長期療養する労働者の病状の的確な把握法及び治癒にかかる臨床研究」平成28・29年度総合研究報告書: 233-240, 2018
- 小山文彦(研究分担者): 精神疾患に罹患した労働者の治療経過・寛解に影響する要因と疾患軍の標準的な療養期間に関する研究. 厚生労働省 労災疾病臨床研究事業補助金「精神疾患により長期療養する労働者の病状の的確な把握法及び治癒にかかる臨床研究」平成29年度総括・分担研究報告書: 159-162, 2018
- 小山文彦(研究分担者):精神疾患に罹患した労働者の治療経過・寛解に影響する要因と疾患群の標準的な療養期間に関する研究. 平成28年度 厚生労働省労災疾病臨床研究事業費補助金 分担研究報告書, 2017
- 小山文彦(主任研究者): 睡眠の問診からメンタルヘルス不調の早期発見を測る構造化面接法の研究・開発、普及-研究報告&睡眠衛生ガイド. 独立行政法人労働者健康安全機構 予防医療モデル調査研究, 2017
- 小山文彦(研究分担者): メンタルヘルス不調に罹患した労働者をめぐる主治医と産業医等との医療連携にかかる調査研究. 平成26年度厚生労働省 労災疾病臨床研究事業補助金「労働者の治療過程における, 主治医と産業医等の連携強化の方策とその効果に関する調査研究」平成27年度 総括・分担研究報告書: 22-252, 2016
- 小山文彦:論壇 ストレスチェック制度を活用した医療従事者のメンタルヘルス対策.(医学振興84,27-30,日本私立医科大学協会,2017)
- 小山文彦:特集テーマ「不定愁訴にどう向き合うのか」~一般精神科医の立場から(外来精神医療17(2),17-20,2017)
- 小山文彦:どう取り組む?治療と職業生活の両立支援④「機構が取組む両立支援コーディネーター研修の概要」. (産業保健21第88号,24-25,2017)
- 小山文彦:精神疾患に罹患した労働者の治療経過・寛解に影響する要因と疾患群の標準的な療養期間に関する研究.(平成28年度 厚生労働省労災疾病臨床研究事業費補助金 分担研究報告書,2017)
- 小山文彦:労働者健康安全機構主催「復職(両立支援)コーディネーター研修」の概要.(産業医学ジャーナル40(2),77-79,2017)
- 小山文彦:第24回日本産業ストレス学会開催報告.(産業医学ジャーナル40(2),42-45,2017)
- 小山文彦:精神科医が信頼されるために実践していること.(産業精神保健25(1) 特集「企業に信頼される専門職はここが違う」,9-11,2017)
- 小山文彦:精神科医らしさを反映した産業医タスク~一次予防ツールが活きる職場風土の醸成~.(日本精神科診療所協会誌 日精診ジャーナル 第21回日本精神科診療所協会学術研究会特集号,318-324,2017)
- 小山文彦,加島佐知子,亀田美織,宮本直美,石川洋,星野志保:労働者健康安全機構「復職(両立支援)コーディネーター基礎研修」の課題と意義(日本職業・災害医学会会誌65(2),102-106,2017)
- 小山文彦:睡眠とメンタルヘルスの関係.(産業精神保健24巻特別号 「職域でみられる多様なストレスとその対応」,21-25,2016)
- 小山文彦:メンタルヘルス不調者をめぐる主治医と産業医等との連携がもたらす治療効果に関する検討. (産業精神保健24巻2号 特集「主治医と産業医等の連携強化とその効果の検証,100-105,2016)
- 小山文彦:Special Issue 特集にあたって.(産業精神保健24巻2号 特集「主治医と産業医等の連携強化とその効果の検証,83,2016)
- 小山文彦:治療就労両立支援コーディネーターの養成.(日本医師会雑誌144巻12号 特集「勤労者のメンタルヘルス」,2481,2016)
- Koyama F: The neuroscientific basis of stress-related psychiatric diseases. (Jpn J Occup Med Traumatol 64(2), 138-143, 2016) http://www.jsomt.jp/journal/pdf/064020138.pdf
- Koyama F: Collaboration between primary and industrial physicians in treatment of workers with mental health disorder.(外来精神医療16巻1号,80-85, 2016年2月)
- Koyama F (collaborator): Mental Health Care and the Prevention of Cardiovascular Diseases. Guidelines for Disaster medicine for Patients With Cardiovascular Diseases (JCS2014/JSH2014/JCC2014) -Digest Version-. Circulation Journal 80: 278-279, 2016
- 小山文彦:精神科医からみた建設業のメンタルヘルス(1)~(3)(建設業労働災害防止協会 No.523「建設の安全」,2016年5~7月連載)
- 小山文彦:実践メンタルヘルス講座 第1~5回 (公益社団法人建設荷役車両安全技術協会 機関誌第223号「建設荷役車両」,2016年3~11月隔月 連載)
著書
- 小山文彦(編著)心理職のための産業保健入門(2021年12月, 金剛出版)
- 小山文彦(著):精神科医の話の聴き方10のセオリー(2019年5月,創元社)
- 小山文彦(共著): 第11章 両立支援とレジリエンス. 職場ではぐくむレジリエンス—働き方を変える15のポイント. p166-173. 松井知子・市川佳居(編), 金剛出版, 東京, 2019
- 小山文彦(監修): 建設工事従事者のためのセルフチェック・ハンドブック. 建設業労働災害防止協会, 東京, 2018
- 小山文彦(共著): 第2章(4) 精神神経疾患で行われる検査(脳科学的評価).「はたらく」を支える!女性のメンタルヘルス. p124-130. 丸山総一郎(編),南山堂, 東京, 2017
- 小山文彦(共著): 第3章(4) 治療と仕事の両立支援. 「はたらく」を支える!女性のメンタルヘルス. p84-91. 丸山総一郎(編),南山堂, 東京, 2017
- 小山文彦(共著): Ⅰ-11 産業保健総合支援センターの機能と活用方法. p24-25. 大西 守他(編),金子書房, 東京, 2017
- 小山文彦(共著): Ⅰ-12 労災病院・治療就労両立支援センターの活動. p26-27. 大西 守他(編),金子書房, 東京, 2017
- 小山文彦(共著): Ⅴ-16 抗うつ薬の最新情報労災病院・治療就労両立支援センターの活動. p188-186. 大西 守他(編),金子書房, 東京, 2017
- 小山文彦(著):メンタルヘルス不調をかかえた労働者に対する治療と就労の両立支援マニュアル(2017年4月,独立行政法人労働者健康安全機構)
- 小山文彦(共著):疾病を抱えた女性の治療と就労の両立支援.働く女性のストレスとメンタルヘルスケア(丸山総一郎(編),創元社,2017年3月)
- 小山文彦(共著):両立支援に携わる医療者に求められるコミュニケーションスキル.糖尿病に罹患した労働者に対する治療と就労の両立支援マニュアル,p29-34(2017年4月,独立行政法人労働者健康安全機構)
- 小山文彦(共著):両立支援に携わる医療者に求められるコミュニケーションスキル.がんに罹患した労働者に対する治療と就労の両立支援マニュアル,p11-16(2017年4月,独立行政法人労働者健康安全機構)
- 小山文彦(共著):コミュニケーションスキル.脳卒中に罹患した労働者に対する治療と就労の両立支援マニュアル,p7-12(2017年4月,独立行政法人労働者健康安全機構)
- 小山文彦(監修):建設業におけるメンタルヘルス対策の進め方(2016年9月,建設業労働災害防止協会)
- 小山文彦(共著):不定愁訴.メンタルクリニックでの主要な精神疾患への対応 3 統合失調症,気分障害 (外来精神科診療シリーズ,中山書店,2016年8月)
報道・メディア
- リクナビNEXTジャーナル: 心を守る習慣「ストレスコーピング」とは?(2023年10月24日)
- NHK きょうの健康 『幸せホルモンに注目!ストレス解消法』(2023年7月3, 4日NHK Eテレ午後8:30~8:45)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話-Ⅱ【一覧】(2023年6月30日新連載開始~)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Final Track】精神科医の私が経験した「ココロブルー」—うつ病寸前で行ったこと、支えてくれた存在—(2023年3月31日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track34】酒席で言った「私たちの若い頃は…」に後日、「それはアルハラ」との差出人不明のメッセージが(2023年2月24日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track33】うつ病で休職した在日外国人、母の来日が回復への契機に(2023年1月27日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track32】隣で眠る夫が、突然、暴れる! 妻も不眠にした原因とは?(2022年12月30日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track31】「私、失敗しないので!」は逆効果に—採血のときに手が震える看護師の成長(2022年11月25日)
- リクナビNEXTジャーナル:「自己肯定感」って高くないとダメなの?小山文彦(2022年10月17日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track30】原因は頭部打撲…離れて暮らす老親の「うつ」(2022年10月28日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track29】「イケボイス」も持ち前の特性—ADHDで苦労した新人介護職への復職支援(2022年9月29日)
- NHK NEWS WEB: 宇宙飛行士に聞くストレスとのつきあい方/コラム1・2 小山文彦(2022年9月12日)
- NHK総合・BS ドキュメント20「相づちの味」小山文彦(2022年8月29・30日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track28】長年の「伴侶」だった愛猫の死、ペットロスからのうつ病を乗り越えて(2022年8月26日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track27】「パニック発作、在宅勤務なら復職可」の診断は?岐路にやってきたテレワーク(2022年7月29日)
- リクナビNEXTジャーナル: レジリエンスってなに?レジリエンスを高める方法とは? 小山文彦(2022年7月20日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track26】家族の自死を乗り越えて -父と娘の20年「ずっと一緒にいたから」-(2022年6月24日)
- ラジオ日経「杏林シンポジア」職域精神保健の課題-第18回 両立支援. 小山文彦
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track25】2022年型 働き盛りの「うつ」流行 予想外の出来事に備えること(2022年5月27日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track24】「化粧品かぶれ」から、外出恐怖、抑うつ、不眠症へ ?身体症状症の女性を回復させたもの(2022年4月29日)
- m3.com 【思い出の臨床風景】慢性疼痛症例に対する三環系抗うつ薬治療で私が学んだこと. 小山文彦(2022年4月20日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track23】「できる人」がぶつかった「昇進ストレス」、凄腕ナースの不眠症と覚悟(2022年2月25日)
- PRESIDENT 2022年3・4号: 行列ができる精神科医の口ぐせ、絶対使わない言葉.小山文彦(2022年2月10日)
- 日経×woman ARIA: テレワークで負担増の管理職 「うつのサイン」はどこに.小山文彦(2022年2月4日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track22】エレベーターの同乗を避けられて-濃厚接触者となった女性に対する「コロナ・ハラスメント」(2022年1月28日)
- 建設通信新聞: 事故のない魅力ある職場に建災防宮城が安全祈願祭. 小山文彦(2021年1月14日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track21】「認知症だから」会話できない?本当の原因は筋力と関節の異常だった(2021年12月24日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track20】夜間救急の現場から-理不尽なクレーム対応がもたらす不眠と動悸(2021年11月26日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track19】酒浸りの彼女を支える男性が医師との対立を乗り越えて(2021年10月29日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track18】駅のホームから転落寸前、大切な人の声が聞こえた—うつ病の夫の危機を救った妻の口癖(2021年9月28日)
- 毎日新聞 医療プレミア 妻を不調にさせるのは?夫の中の五つの「自分」. 小山文彦(2021年9月23日)
- リクナビNEXTジャーナル ストレスチェックとは?正直に答えるべき?結果を活かしてストレスに対処する方法も紹介!小山文彦(2021年9月6日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track17】リストカットと過量服薬に走った20代女性。彼女が表せなかった思いとは?(2021年8月30日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track16】他人のイヤホンから漏れる音が激情を誘発 30代女性にみられた「怒り発作」と「月経前症候群(2021年7月30日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track15】「発達障害」を疑われてきた22歳女性の困惑.その真相は?(2021年6月30日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track14】ライブハウスでの演奏で「荷下ろしうつ」から救われた50歳男性(2021年5月28日)
- NHK総合「くらし☆解説」コロナ禍の今 注意したい頭痛と対処法. 小山文彦(2021年4月30日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track13】私は「うつ病」などではない-自身のココロブルーを否認する会社員が治療と向き合うまで(2021年4月27日)
- 南日本新聞 時言:コロナストレス. 小山文彦(2021年4月16日)
- 下野新聞 雷鳴抄/2021.4.11/コロナストレス. 小山文彦
- 静岡新聞 核心核論:コロナストレス 孤独を避け支え合いを. 小山文彦(2021年4月7日)
- 佐賀新聞 時言:コロナストレス. 小山文彦(2021年4月7日)
- 読売新聞yomi Dr. ココロブルーに効く話【Track12】⼆重人格として姿を現した20歳女性の解離症状-代理で診察室にやってきた「もう⼀人の自分」(2021年3月31日)
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Track11 体重35キロの拒食症から、女子高生が回復したきっかけとは?—思春期のアンビバレンスへの着眼—』(2021年2月26日)
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Track10 虫歯から顔全体に広がる激痛に。歯科、口腔外科、麻酔科でも治らなかった症状に対して精神科で行ったこと』(2021年1月29日)
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Track9 対人トラブルによる不安障害の女性を支えた職場の仲間たち』(2020年12月28日)
- NHKくらし☆解説「コロナ禍で、心の不安にどう対処する?」小山文彦(2020年12月4日)
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Track8 コロナストレス対応の現場から(下) 孤独、疑心暗鬼…、施設療養中の男性が経験した「拘禁反応」とは』(2020年11月27日)
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Track7 コロナストレス対応の現場から(上) 在宅による不眠、不安からの頭痛、そして揺らぐ高齢者の死生観』(2020年10月30日)
- 家族にストレスを感じたら、「5人の私」を使い分けて:コミュニケーションをラクにする会話のコツ』(婦人公論.jp)(2020年10月12日)
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Extra Track 自殺の連鎖はあるのか—揺れ動く自己評価と周囲との関係—』(2020年10月3日)
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Track5 繰り返す過呼吸発作の背景にあったものとは—社会的タブーの告白が治療の転機に—』(2020年9月29日)
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Track4 コロナ禍のうつを抜けて—ある高齢者のうつ病エピソード—』(2020年8月28日)
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Track3 キウイのおかげかもしれない—受験生のストレスと過敏性腸症候群—』(2020年7月29日)
- NHK きょうの健康 (2020年7月27~30日アンコール『負けない!ストレス最善対処法』NHK Eテレ)
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Track2 そこに、ピアノがあった。—意識不明の夫を見守る女性のパニック発作—』(2020年6月26日)
- 「アンコール放送 負けない!ストレス最善対処法」(NHK出版 きょうの健康 ,P82-89, 2020年7月号)小山文彦
- 「コロナ対策情報 新型コロナの第2波は?ストレス対策CHECK!」(NHKウイークリーステラ,P34,6月26日号)
- TBS グッとラック!「今年はマスク熱中症が危険 注意するべきことは?」(2020年6月16日)
- TBS グッとラック!「♯出勤再開うつ/コロナに奪われた平穏」(2020年6月9日)
- 婦人公論「5人の私を使いこなして 家族へのストレスをスッキリ解消!/小山文彦」(2020年7月14日号, 中央公論社)
- NHKきょうの健康テキスト「アンコール: 負けない!ストレス最善対処法.小山文彦」(2020年7月号, NHK出版)
- NHKラジオ第一/Nらじ「通勤再開、満員電車の不安・ストレス等.小山文彦コメント」(2020年6月3日)
- 共同通信社「視標 コロナストレスへの対処-睡眠、運動、心通う交流を—東邦大医療センター教授 小山文彦」(秋田魁新報、千葉日報、信濃毎日、福井新聞、山陽新聞、佐賀新聞他、2020/5/22~6/1)
- NHK みんなでプラス「コロナと共に生きるVol.5安心のヒント③ストレス治療の専門家 小山文彦さん」
- 読売新聞社yomi Dr./ヨミドクター『ココロブルーに効く話:Track1 社会活動再開へ。「ポストコロナ時代」の緊張感に備えるコツ』(2020年5月26日連載開始)
- テレビ朝日 Abema TV「けやきヒルズ!:史上最大5月病出社うつ解消法」(2020年5月25日)
- OTEKOMACHI:「News & Column 元に戻りたくない...テレワーク組が陥る「出勤再開うつ」対策は」(2020年5月22日)
- NHK WORLD JAPAN : Doctor's Insight:Dealing with Coronavirus #02 How to cope with stress. Fumihiko Koyama(2020年5月5日)
- NHKクローズアップ現代+「新型コロナ ストレス危機」小山文彦(2020年 4月30日)
- NHKくらし☆解説「新型コロナウイルス・ネットと適切につきあおう」小山文彦(2020年4月15日)
- NHKニュース シブ5時:キニナル「長引くコロナ、ストレス対処法」(2020年4月6日)小山文彦
- 朝日新聞社じんぶん堂「互いをねぎらい、言葉を受け止め合おう-精神科医の話の聴き方 10のセオリー/小山文彦」(2020年4月4日)
- NHKウイークリーステラ「負けない!ストレス最善対処法-ストレスとうまくつきあう方法/小山文彦」(P36-37,3月20日号)
- NHK報道特番「新型コロナウイルス 続・いま、あなたの不安は何ですか?」小山文彦(2020年3月21日)
- NHK報道特番「新型コロナウイルス~いま、あなたの不安は何ですか?」小山文彦(2020年3月16日)
- NHK健康チャンネル「新型コロナウイルスなど、不安からくる"ストレス"に対処するには?」小山文彦(2020年3月12日)
- NHKきょうの健康テキスト「負けない!ストレス最善対処法.小山文彦」(P62-77, 2020年2月号, NHK出版)
- 日本医事新報No.499317「炉辺閑話2020:長い道のりの伴走者」小山文彦(2020年1月4日)
- NHK きょうの健康 (2020年2月10~13日『負けない!ストレス最善対処法』NHK Eテレ 午後8:30~8:45)
- 2019年8月24日 産経新聞「本ナビ+1」『精神科医の話の聴き方 10のセオリー』 小山文彦(著)
- 2019年8月4日 読売新聞「本・よみうり堂」 『精神科医の話の聴き方 10のセオリー』 小山文彦(著)
- 2019年7月16日 ダ・ヴィンチニュース(KADOKAWA)『精神科医の話の聴き方 10のセオリー』 小山文彦(著)
- 2019年3月30日 この人に聞きたいー産業医は 医師の健康確保を どう サポートするか?ー(日本医事新報 №4953)小山文彦`
- 2018年1月5日 「不眠とうつ」で一次予防の可能性(m3.com 臨床ニュース) 小山文彦
- 2018年1月12日 精神医療がメンタルヘルス対策でなすべきこと(m3.com 臨床ニュース )小山文彦
- 2017年6月8日 時流・産業保健(メンタルヘルス)「労働者の「変調」早期察知へすべきこと」(m3.com 臨床ニュース)小山文彦
- 2017年6月1日 時流・産業保健(メンタルヘルス)「医師のメンタルヘルスを守れるか」(m3.com 臨床ニュース)小山文彦
- 2017年5月25日 時流・産業保健(メンタルヘルス)「「働き方改革」で増す産業医の重要性」(m3.com 臨床ニュース)小山文彦
- 2017年5月1日~9日:m3.com意識調査「医師のメンタルヘルス、実際は?」等監修:小山文彦
- 『専門家に聞く 医療の最前線:治療と就労の両立支援』 (AFLAC NEWS・日経BP社,2016年9月号)小山文彦
- 2016年7月27日(水)讀賣新聞夕刊掲載・8月3日(水) 「ヨミドクターこころ元気塾」 がん体験者への治療と就労の両立支援の取り組み」取材対応:小山文彦・原田理恵
- 『動き出した病院の就労支援』(週刊東洋経済 「がんとお金」, 2016年6月)小山文彦
- 高ストレス者の不調予防と治療就労両立支援の実際(ヘルス・ビュー 81: 2-3,2016年1月)小山文彦
学会発表
- 小山文彦(座長):メインシンポジウム「病いと向き合うセルフケア支援」(第24回日本外来精神医療学会, 2023年11月)
- 小山文彦:30周年記念シンポジウム:日本の産業精神保健の歩みと未来 ~日本産業精神保健学会の歴史から考える. 在り方検討委員会から—会員アンケート調査に基づく今後への提言(第30回日本産業精神保健学会, 2023年8月)
- 小山文彦・重山三香子(座長):シンポジウム11不妊治療等・女性の健康問題との仕事の両立支援~Agilityのある組織風土を考える(第30回日本産業精神保健学会, 2023年8月)
- 小山文彦:多様な働き方とメンタルヘルス対策(第31回日本医学会総会 日本医師会認定産業医制度・研修セッション専-27, 2023年4月)
- 小山文彦:指定発言 コロナ禍で多様化したメンタルヘルス支援と連携(第22回日本外来精神医療学会 シンポジウム2, 2022年11月)
- 小山文彦:リモート勤務とメンタルヘルス不調者の休復職対応をめぐって-産業精神保健の視点から(日本産業保健法学会 第2回学術大会 シンポジウム1, 2022年9月)
- 小山文彦(座長):「女性のサステイナブルな働き方に必要なものは何か」辻 奈津子(第29回日本産業精神保健学会 教育講演5, 2022年7月)
- 小山文彦(座長):コロナ禍における働き方の変化と治療就労両立支援の課題(第28回日本産業精神保健学会 シンポジウム8, 2021年11月)
- 小山文彦(座長):コロナ禍における遠隔医療と精神医療(第21回日本外来精神医療学会 シンポジウム4, 2021年10月)
- 小山文彦:新型コロナウィルス感染症と心理ストレス(第40回日本社会精神医学会 シンポジウム4(S4) 日本産業精神保健学会『新型コロナウィルス感染症渦中における産業精神保健の課題~将来の働き方を踏まえて~』,2021年3月,WEB開催)
- 小山文彦:メンタルヘルス研究知見と精神科臨床・産業精神保健との相互補完(第27回日本産業精神保健学会 島悟賞受賞記念講演,2021年2月,WEB開催)
- 小山文彦(座長):シンポジウム5『医療従事者(医療機関勤務者)の働き方とメンタルヘルス』(第27回日本産業精神保健学会,2021年2月, WEB開催)
- 小山文彦(座長):復職を目指した勤労者うつ病治療~働く機能まで回復させる~(第27回日本産業精神保健学会 ランチョンセミナー,2021年2月,WEB開催)
- 小山文彦:効果的な両立支援の実現に向けて(一般社団法人日本精神科産業医協会 総会・設立5周年記念大会(第11回会員研修会)第2部記念シンポジウム『精神科産業医の今後の課題と展望をめぐって』,2021年1月,WEB開催)
- 小山文彦(座長・発言者):委員会企画シンポジウム『専門職・機関等連携委員会:主治医と職場の連携成功事例から学ぶ効果的な技法とは』(第28回日本産業ストレス学会, 2020年12月, オンライン開催)
- 小山文彦:治療就労両立支援に係る研究とモデル事業を通して(第20回日本外来精神医療学会 シンポジウム⑧『両立支援と精神科医療』, 2020年10月, 東京)
- 小山文彦:メンタルヘルス不調者の治療就労両立支援に必要な連携情報は何か?(第116回日本精神神経学会学術総会 シンポジウム79『精神科産業医養成プログラムの必須アイテムをめぐって』, 2020年9月, WEB開催)
- 小山文彦(指定発言):シンポジウム50『主治医・産業医としての精神疾患患者の両立支援(=治療+就労)をめぐって』(第116回日本精神神経学会学術総会, 2020年9月, WEB開催)
- 小山文彦:メンタルヘルス不調者への治療と仕事の両立支援(フィジカルヘルスフォーラム シンポジウム2「(大学における)働き方改革」,2020年3月,誌上開催)
- 小山文彦:メンタルヘルス不調をかかえた労働者への治療と就労の両立支援.(日本産業衛生学会関東地方会第287回例会,2019年11月,東京)
- 小山文彦:主治医の立場から(第27回日本産業ストレス学会 指定シンポジウム 多職種連携の進め方,2019年11月,大阪)
- 松田由美江,小山文彦(座長): うつ病等に罹患した労働者へのリワークの取組み(第67回日本職業・災害医学会学術大会 シンポジウム「職域におけるメンタルヘルス:平常時から緊急事態まで」,2019年11月,東京)
- 小山文彦:職場の安全管理・労災防止とメンタルヘルス(第26回日本産業精神保健学会 教育講演,2019年9月,東京)
- 小山文彦:「働き方改革」における精神科産業医の役割と課題(第115回日本精神神経学会学術総会 指定シンポジウム「昨今の産業衛生のトピックスとメンタルヘルス的視点」,2019年6月,新潟)
- 小山文彦:働く女性の治療と仕事の両立支援(第48回日本女性心身医学会総会 シンポジウム 女性の就労とメンタルヘルス,2019年6月,東京)
- 小山文彦:医療が担うメンタルヘルス不調者への職場復帰支援(第30回日本医学会総会 シンポジウム わが国における働き方と健康対策,2019年4月,名古屋)
- 小山文彦:治療と就労の両立支援-メンタルヘルス不調対策・がん支援を中心に-(第130回日本心身医学会関東地方会,2019年2月,東京)
- 小山文彦:これからのメンタルヘルス-ストレス対処・不調予防から両立支援まで-(第18回東邦看護学会 教育講演,2018年12月,東京)
- 小山文彦,神山昭男(座長):メインシンポジウム 「専門職・機関間の連携推進と働き方改革〜まずは11の系からネットワークを⽴ち上げて〜」 (2018年12月,第26回日本産業ストレス学会,東京)
- 小山文彦(オーガナイザー・シンポジスト):両立支援の取り組みから—医療と職域間の連携に求められる情報は何か?—(第22回日本精神保健・予防学会学術集会,2018年12月,東京)
- 小山文彦(座長・シンポジスト): 医療機関勤務者を対象としたメンタルヘルス・マネジメント(第66回日本職業・災害医学会学術大会 シンポジウム「勤労者のためのストレス・マネジメントー多様な視点から」,2018年10月,和歌山)
- 小山文彦:治療と仕事の両立支援—がん支援・メンタルヘルス対策を中心に—(第42回日本自殺予防学会総会共催セミナーA,2018年9月,奈良)
- 小山文彦(座長・シンポジスト):メンタルヘルス不調を抱えた労働者に対する治療と職業生活の両立支援(第18回日本外来精神医療学会 メインシンポジウム①くらし・仕事・メンタルヘルスと精神医療会長講演,2018年7月,千葉)
- 小山文彦(大会長):外来精神医療と産業精神保健(第18回日本外来精神医療学会 会長講演,2018年7月,千葉)
- 蒲生裕司(演者)・小山文彦(座長):職域におけるギャンブルの問題(第25回日本産業精神保健学会 教育講演8,2018年6月,神奈川)
- 小山文彦:治療と就労の仕事の両立支援(第18回日本外来臨床精神医学会ランチョン講演,2018年2月,東京)
- 小山文彦:治療と仕事の両立支援—がん支援・メンタルヘルス対策を中心に—(平成29年度千葉県医師会医学会 学術大会分科会 精神科医会学術集会 特別講演,2017年11月,千葉)
- 小山文彦:メンタルヘルス不調をかかえた労働者の治療と就労の両立支援(仮題)(第27回日本産業衛生学会全国協議会 教育講演,2017年11月,高知)
- 小山文彦:治療と就労の両立支援に求められる全人的配慮とコミュニケーションスキル(第24回日本産業精神保健学会 教育講演,2017年7月,東京)
- 小山文彦:「働き方改革」における治療就労両立支援の重要性(第24回日本産業精神保健学会 精神科医・心療内科医部会シンポジウム,2017年7月,東京)
- 松田由美江,前田隆光,海保知宏,小林宏美,山本喜久,加藤祐樹,林果林,平陽一,桂川修一,小山文彦:本人・事業場・医療スタッフを交えた復職前面談に関する検討(第24回日本産業精神保健学会,2017年7月,東京)
- 小山文彦:ストレスチェック時代のメンタルヘルスマネジメント~うつ病予防を中心に~(第24回日本産業精神保健学会 ランチョンセミナー,2017年7月,東京)
- 小山文彦:予防医療部門における心身のストレス反応12項目と睡眠・疲労等との相関性(第113回日本精神神経学会学術総会 シンポジウム「ストレスチェックのBio-psycho-socialな検討」,2017年6月,名古屋)
- 小山文彦(指定発言):精神科医が産業医活動をするということ(第113回日本精神神経学会学術総会 委員会シンポジウム(精神保健に関する委員会),2017年6月,名古屋)
- 小山文彦:ストレスチェック時代のメンタルヘルスマネジメント~うつ病対応を中心として~(第23回日本精神科診療所協会学術研究会 ランチョンセミナー,2017年6月,東京)
- 阿部 裕(演者)・小山文彦(座長):時空間を跨ぐ多文化外来—広がりと深まりー(第17回日本外来精神医療学会 学会主催ランチョンセミナー,2017年6月,京都)
- 小山文彦:うつ病等の予防から治療就労両立支援まで(平成28年度第2回日本産業ストレス学会研修会2016年11月,東京)
- 小山文彦:基調(大会長)講演「メンタルヘルス研究の知見と臨床・産業保健活動との相互補完」(第24回日本産業ストレス学会,2016年11月,東京)
- 前田隆光,松田由美江,森村和恵,小林宏美,海保知宏:リワーク再利用率の背景より効果ある対応を模索する(第24回日本産業ストレス学会,2016年11月,東京)
- 田村和佳子,小山文彦:建設業における新たなメンタルへルス対策の展開-建災防方式健康KYと無記名ストレスチェック-(第24回日本産業ストレス学会,2016年11月,東京)
- 小山文彦:メンタルヘルス不調と過労死・労災リスク—ストレスチェック時代における留意点—(第64回日本職業・災害医学会学術大会シンポジウム「高齢労働者の過労死予防」,2016年10月,仙台)
- 小山文彦(座長):シンポジウム「職域におけるメンタル不調者への対応方法がもつ課題」(第16回日本外来精神医療学会,2016年7月,横浜)
- 小山文彦:高ストレス者の疾病性評価と一次予防ツールが活きる職場風土の醸成(第23回日本産業精神保健学会・メインシンポジウム「ストレスチェック制度義務化後の諸問題」,2016年6月,大阪)
- 小山文彦:メンタルヘルス不調に罹患した労働者をめぐる主治医と産業医等との医療連携にかかる調査研究(第23回日本産業精神保健学会・シンポジウム「主治医と産業医の連携効果に関する実態調査」,2016年6月,大阪)
- 小山文彦:メンタルヘルス不調者をめぐる主治医と職域間の連携と治療効果との関連性(第112回日本精神神経学会・シンポジウム「精神科主治医と産業医等の連携強化の方策とその効果に関して」,2016年6月,幕張)
- 小山文彦:労災リスク事例の特徴と面接指導における留意点等(第112回日本精神神経学会 ワークショップ「精神科医のための産業医実務トレーニング-ストレスチェック制度導入後への対応を学ぶ-」,2016年6月,幕張)
講演・研究会・その他発表
- 6月14日 Web講演会「働く人のメンタルヘルスを考える」座長 小山文彦
- 4月12日 精神科産業医からみた事業場内外の連携のポイント(「産業医と精神科医の連携を考える会」特別講演)小山文彦
- 12月15日 よりよい睡眠と暮らし・仕事・メンタルヘルス(第64回佐倉薬剤師セミナー)小山文彦
- 12月10日 働き方の多様化とメンタルヘルス不調者への復職支援(うつ病患者さんの社会復帰を考える会) 小山文彦
- 12月3日 多様な働き方とメンタルヘルス(埼玉精神神経診療所協会研究会)小山文彦
- 12月1日 メンタルヘルス不調者の職場復帰支援で大切なこと(沖縄産業保健総合支援センター・治療と仕事の両立支援・メンタルヘルス対策支援セミナー) 小山文彦
- 10月26日 介護従事者の心身の健康管理(介護労働安定センター,港区)小山文彦
- 3月20日 精神科・産業医からみたリモートワーク職場の留意点(東京都精神科医療地域連携事業) 小山文彦
- 3月12日 新型コロナウイルス関連ストレスとメンタルヘルス(青藍会東京支部総会講演会) 小山文彦
- 3月3日 職場におけるメンタルヘルス対策(建設工事の職場環境改善実施担当者講習講師養成研修) 小山文彦
- 2月7日 高齢者や介護者に多い精神疾患(介護労働安定センター,大田区)小山文彦
- 1月12日 “脳ブルー”が事故を招く~心の健康管理の重要性~(建設業労働災害防止協会宮城県支部) 小山文彦
- 12月15日 精神保健(こころのケア)((公財)介護労働安定センター,港区)小山文彦
- 12月21日 職員のメンタルヘルスケア((公財)介護労働安定センター,大田区)小山文彦
- 10月8日 労災防止とメンタルヘルス(第58回全国建設業労働災害防止大会)小山文彦
- 9月10日 精神保健(こころのケア)((公財)介護労働安定センター,荒川区)小山文彦
- 8月23日 介護職員のメンタルヘルス((公財)介護労働安定センター,八王子市)小山文彦
- 8月21日 話の聴き方セオリー(東京都社会保険労務士会 多摩支部)小山文彦
- 7月9日 介護職員のメンタルヘルス((公財)介護労働安定センター,荒川区)小山文彦
- 4月15日 新型コロナウイルス感染症と心理ストレス(北海道東邦会講演会)小山文彦
- 4月9日 労働災害の防止とメンタルヘルス(首都高速道路技術センター)小山文彦
- 3月7日『働き盛りのストレス改善対処法~コロナに負けない~』(令和2年度 佐倉市こころの健康づくり講演会)小山文彦
- 2月28日『両立支援のルーツと基本コンセプト』(令和2年度東京都精神科医療地域連携事業主催 産業医研修会)小山文彦
- 1月25日『治療と仕事の両立について~初期診療において知っておくべきこと~(仮)』(製薬会社WEB講演会)小山文彦
- 1月19日『これからのメンタルヘルス対策—コロナ禍におけるセルフケアと疾病理解のために—』(東京労働局講演会)小山文彦
- 11月25日『不安・ストレスに対処する方法~コロナ禍におけるセルフケア』(国立国会図書館,東京Web開催)小山文彦
- 11月12日『メンタルヘルス不調者に対するリワーク・両立支援について』(製薬会社WEB講演会)小山文彦
- 7月27日 『ストレスと心の健康』((公財)介護労働安定センター,youtube動画配信)小山文彦
- 2月2日 『産業医に必要な危機介入のノウハウ~危機の想定、介入のタイミングと進め方について~』(日医認定産業医(更新)研修会,東京)小山文彦
- 12月4日 『メンタルヘルス不調の治療と就労の両立支援』(東京都港区医師会,東京)小山文彦
- 11月21日 『労働災害の防止とメンタルヘルス』(横浜地区港湾労災防止協会安全衛生セミナー,神奈川)小山文彦
- 11月19日 『高齢者や介護者に多い精神疾患の基礎的理解』((公財)介護労働安定センター,東京)小山文彦
- 11月6日 『知っておきたい復職・リワークの基礎知識』(日本産業カウンセラー協会東京支部,東京)小山文彦
- 10月31日 『睡眠とメンタルヘルス』(千葉産業保健総合支援センター,千葉)小山文彦
- 10月4日 『労働災害の防止とメンタルヘルス』(港湾労災防止協会東京総支部,東京)小山文彦
- 6月15日 『治療と仕事の両立支援(仮題)』(東京リワーク医師の会)小山文彦
- 6月2日 『メンタルヘルス不調者への対応』(日本精神科産業医協会第9回会員研修会,東京)小山文彦
- 3月8日 『よりよい睡眠と健康・暮らし・働きがい』(東京薬業健保会館・元気セミナー)小山文彦
- 3月3日 『メンタルヘルス不調者対策としての社内連携体制の作り方』(平成30年度東京都精神科医療地域連携事業主催 産業医研修会)小山文彦
- 2月24日 『労働者の健康管理』(日本精神科産業医協会・ストレスチェック実施者養成研修)小山文彦
- 2月23日 『治療と仕事の両立支援をご存知ですか?』(東邦大学佐倉病院公開講座 「がんと暮らし・仕事~治療を続けながら働くこと~」)小山文彦
- 2月5日 『うつ病患者の治療と仕事の「両立支援」(第2回内房地区精神科懇話会)小山文彦
- 1月11日 『よりよい睡眠と健康・暮らし・働きがい』(プラスウエルネスセミナー,東京)小山文彦
- 12月14日 『これからのメンタルヘルス対策—不調予防から復職支援まで—』(山梨労働局講演会)小山文彦
- 12月7日 『労働災害の防止とメンタルヘルス』(千葉地区湾労災防止協会安全衛生セミナー)小山文彦
- 12月5日 『よりよい睡眠と暮らし・仕事・メンタルヘルス』(佐倉薬剤セミナー,千葉)小山文彦
- 10月13日 『治療と仕事の「両立支援」〜がん支援・メンタルヘルス対策を中心に〜』(第6回京都産業精神保健ネットワーク研究会特別講演,京都)小山文彦
- 10月11日 『うつ病のリカバリーと治療就労両立支援』(岡山県精神神経科診療所協会学術講演会,岡山)小山文彦
- 9月21日 『メンタルヘルス部会(演題未定)』 第55回全国建設業労働災害防止大会in横浜)小山文彦
- 8月24日 『うつ病等をかかえた労働者に対する治療と就労の両立支援』(第8回宮崎リワーク研究会特別講演,宮崎)小山文彦
- 7月4日 『治療と就労の両立支援-メンタルヘルス不調対策・がん支援を中心にー 』(第23回北総精神科医会総会特別講演,千葉)小山文彦
- 5月27日 『東邦大学 医療センター(佐倉) におけるリワーク・デイケアとメンタルヘルス研究等の概要』(日本精神科産業医協会第7回会員研修会,東京)小山文彦
- 3月1日 『治療と仕事の「両立支援」〜がん支援・メンタルヘルス対策を中心に〜』(うつ病治療を考える会in富山,富山)小山文彦
- 2月18日 『勤労者のメンタルヘルス~不調予防から両立支援まで~』(平成29年度近畿青藍会総会講演会,大阪)小山文彦
- 1月21日 『メンタルヘルス不調者との良質な関係性を作るために産業医に必要なスキルとは』(平成29年度東京都精神科医療連携事業研修会,東京)小山文彦
- 11月11日 『両立支援に求められるコミュニケーションスキル』(独立行政法人労働者健康安全機構 治療就労両立支援コーディネーター養成研修会,東京) 小山文彦
- 10月12日 『ストレスチェック時代のメンタルヘルス対策』(香川県公務災害防止・高松市職員研修会, 高松))小山文彦
- 10月6日 『建設現場におけるメンタルヘルス対策の重要性』(第54回全国建設業労働災害防止大会,札幌) 小山文彦
- 9月23日 『両立支援に求められるコミュニケーションスキル』(独立行政法人労働者健康安全機構 治療就労両立支援コーディネーター養成研修会,大阪) 小山文彦
- 9月21日『治療と就労の両立支援—がん支援とメンタルヘルス対策を中心に—』(東信エリアCNSサミット 特別講演, 長野)小山文彦
- 9月10日 『ストレスと脳科学』(産業医科大学・過重労働による循環器疾患及び精神障害の予防に関する研修,東京) 小山文彦
- 7月22日 『両立支援に求められるコミュニケーションスキル』(独立行政法人労働者健康安全機構 治療就労両立支援コーディネーター養成研修会,大阪) 小山文彦
- 7月20日 『職場で活用できる対話・傾聴術(仮題)』(大田区職員講演会) 小山文彦
- 6月28日 『職場のメンタルヘルス(仮題)』(大田区職員講演会) 小山文彦
- 6月8日 『治療と就労の両立支援』(千葉県産業メンタルヘルス研究会 特別講演) 小山文彦
- 5月27日 『両立支援に求められるコミュニケーションスキル』(独立行政法人労働者健康安全機構 治療就労両立支援コーディネーター養成研修会,東京) 小山文彦
- 5月21日 『治療と就労の両立支援—がん支援とメンタルヘルス対策を中心に』(福井県医師会産業医研修会) 小山文彦
- 3月2日 『職場のメンタルヘルス』(静岡労働局講演会) 小山文彦
- 2月25日 『治療と仕事の両立支援』(東邦大学医療センター佐倉病院 公開講座) 小山文彦
- 2月13日 『ストレスチェック時代のメンタルヘルス対策』(東邦大学医療センター佐倉病院 ストレスチェック事後対応管理職研修会,東京) 小山文彦
- 2月6日 『ストレスマネジメント』(東京労災病院新入職員研修会) 小山文彦
- 1月17・25日 『職場ストレスとメンタルヘルス不調』(全国労働衛生団体連合会 ストレスチェック事後指導研修会,東京) 小山文彦
- 1月10日 『治療と職業生活の両立支援』(岐阜産業保健総合支援センター研修会) 小山文彦
- 12月10日 『メンタルヘルス研究知見と臨床・産業保健活動との相互補完』(第118回岡山大学大学院精神神経病態学教室同門会臨床集談会 記念講演,2,016年12月,岡山) 小山文彦
- 12月3日 『労働者の健康管理』(日本精神科産業医協会 ストレスチェック実施者養成研修,東京) 小山文彦
- 10月17日 『予防医療・産業保健現場におけるメンタルヘルス不調の一次予防』(大阪府保険者協議会,大阪) 小山文彦
- 10月13日 『治療と就労の両立支援』(北多摩医師会,立川) 小山文彦
- 10月3日 『事業場における 治療と職業生活の『両立支援』(京都産業保健セミナー,京都) 小山文彦
- 9月30日 『建設業のメンタルヘルス その必要性とこれからのあり方—建設業におけるメンタルヘルス対策に関するシンポジウムー』(第53回全国建設業労働災害防止大会,名古屋) 小山文彦(シンポジスト)
- 8月19日 『治療と職業生活の両立支援』(石川産業保健総合支援センター,金沢) 小山文彦
- 7月28日 『特別講演:職域(産業医等)と主治医との連携効果—ストレスチェック制度から治療就労両立支援まで—』(第41回備後地区精神科研究会,福山) 小山文彦
- 7月21日 『職場のメンタルヘルス~管理職員としての心得~』(大田区役所,大田区職員研修「管理職講演会」) 小山文彦
- 6月24日 『各分野における両立支援の特徴 がん・糖尿病・脳卒中(リハ)・メンタルヘルス』 (独立行政法人労働者健康安全機構 平成28年度復職(両立支援)コーディネーター研修) 小山文彦他
- 6月23日 『コミュニケーション・闘病とメンタルヘルス』(独立行政法人労働者健康安全機構 平成28年度復職(両立支援)コーディネーター研修) 小山文彦
- 6月14日 『メンタルヘルス~ラインによるケア~』(平成28年度大田区メンタルヘルス推進員研修,大田区消費者生活センター) 小山文彦
- 6月5日 『ストレスと脳科学』(産業医科大学,過重労働による循環器疾患及び精神障害の予防に関する研修,東京) 小山文彦
- 6月3日 『シンポジウム:精神科主治医と産業医等の連携強化の方策とその効果に関して』(第112回日本精神神経学会,幕張メッセ) 小山文彦(シンポジスト)
- 6月3日 『ワークショップ:精神科医のための産業医実務トレーニング-ストレスチェック制度導入後への対応を学ぶ-』(第112回日本精神神経学会,幕張メッセ) 小山文彦(演者)
- 5月22日 『最近の精神科産業医活動の現状と問題点-全国各ブロックの報告から-』(日本精神科産業医協会 会員研修会,東京) 小山文彦(座長)
- 5月13日 『各分野における両立支援の特徴 がん・糖尿病・脳卒中(リハ)・メンタルヘルス』 (独立行政法人労働者健康安全機構 平成28年度復職(両立支援)コーディネーター研修) 小山文彦他
- 5月12日 『コミュニケーション・闘病とメンタルヘルス』(独立行政法人労働者健康安全機構 平成28年度復職(両立支援)コーディネーター研修) 小山文彦
- 3月5日 『労働者の健康管理』(日本精神科産業医協会 ストレスチェック実施者養成研修,東京) 小山文彦
- 2月25日 『ストレスチェックを活用した従業員のメンタルヘルス管理』(東京都ビジネスサービス・メンタルヘルス・セミナー) 小山文彦
- 2月23日 『職場のメンタルヘルス』(静岡労働局 職員研修会)小山文彦
- 2月21日 『労災病院が取組む「両立支援モデル事業」の現場から』(第7回 がんの治療と就労両立支援 勤労者医療フォーラム 市民公開講座,川崎) 小山文彦
- 2月11日 『両立支援に求められるコミュニケーションスキル』(勤労者医療フォーラム 第3回就労と糖尿病治療の両立,名古屋)小山文彦
- 1月30日 『がん治療と仕事-治療就労両立支援の取組-』(勤労者の治療と仕事の両立支援,富山) 小山文彦
- 1月29日 『これからのメンタルヘルス ~ストレスチェック制度と不調防止・復職(両立)支援の実際~ 』(三田労働基準協会 健康づくり研究会) 小山文彦