患者さんへ

メニュー

母なる海を体に抱くための臓器-腎臓-

「尿」が作られるまで

血液はからだの細胞に酸素や栄養を届けたり、不用になったものを受け取ったりしながら全身をめぐっています。腎臓に運ばれた血液は「いるもの」と「いらないもの」に選別されて、「いらないもの」が尿として排泄されます。
腎臓の構造
腎臓には毛細血管が糸玉状になった「糸球体(しきゅうたい)」と呼ばれるフィルター構造をもつろ過器がたくさんあり、腎臓に運ばれた血液はこの「糸球体」でろ過されます。ろ過された尿の素になる体液は1日150Lにもなり、「原尿」と呼ばれます。この原尿も中にはまだまだ体に必要なものもたくさん含まれており、「尿細管(にょうさいかん)」という細長い管を通る間にもう一度取り込まれ、その99%は血液に戻されます。
こうして、最終的に体にとって本当に不要なものだけが「尿」として膀胱にたまり、尿道から排泄されます。
腎臓くんの英知

腎臓の働き

約38億年前に単細胞生物が誕生し、約10億年前に多細胞生物が出現しました。その時の太古の海の環境は私たちの体液の組成に近いと言われています。「腎臓」はその体内の環境を記憶し、それを保持しています。

腎臓には以下のような役割を担っています。
腎臓の働き
私たちの祖先は3-4億年前に陸上への上陸作戦を開始しました。陸上への適応は不足する塩類やミネラルと乾燥に対する適応でもあります。腎臓は少ない塩類やミネラルを有効利用し、少ない水で多くの老廃物を排泄できるように濃縮力を獲得しました。さらに外環境の変化にも体内が一定の状態であるようにさまざまな調節機能を発達させていきました。

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
佐倉病院 腎臓内科

〒285-8741
千葉県佐倉市下志津564-1
TEL:043-462-8811(代表)