脳神経内科の開設にあたって

メニュー

よくあるご質問

受診に関するQ&A

症状と治療に関するQ&A

  • 病気は、その原因と程度により、直り方が決まることが多いものです。そのためにまず、病名を明らかにする必要があります。紹介状をお持ちいただき、外来を受診いただければと存じます。
    神経内科の外来ではまず、症状を詳しくお聞きします。とくに症状が一時的なもので来院時に改善されている場合、症状があった時の状況を、そばに居た方の観察を含めて、細かくお聞きします。
    次に、神経学的な診察を致します(運動の症状の場合、歩いて戴いたり、手足の反射をみたり致します。感覚の症状の場合、安全ピン等で痛覚をみたり、指を上下に動かしたり、歩いて戴いたりします。自律神経の症状の場合、ベッドサイドの診察では十分に捉えられない場合がありますので、立ちくらみ・膀胱直腸・いびきなどを別の日に細かく拝見致します。(認知症の受診については、下記リンクからご覧ください。)言語、認知などの症状の場合、ベッドサイドの診察では十分に捉えられない場合がありますので、心理言語などを別の日に細かく拝見致します)。
    それらの結果、病気の場所と性質を決めるのに必要な検査が決まりますので、各種検査を予定致します(検査の数が多い場合は、検査入院をお勧めすることがあります)。診察と検査とを総合した結果、病名が決まり、各種の治療が始まります。症状が目立つ場合、これらと平行して、先に治療を始める場合もございます。根本治療がむずかしい病気(年齢的なせきついの変化など)の場合も、昨今の治療薬の進歩に伴い、適切な症状の改善薬のご相談に応じます。

各種の病気に関するQ&A

お問い合わせ先

東邦大学医療センター
佐倉病院 脳神経内科

〒285-8741
千葉県佐倉市下志津564-1
TEL:043-462-8811(代表)