印旛市郡小児救急について
平成14年10月より、当小児科の救急診療体制が変わり、印旛市郡による「小児救急医療」に参加し、当院は二次病院として機能しております。平日の19時から翌朝6時、日曜日・祝祭日の9時から17時、19時から翌朝6時の時間帯におけるお子様の急病発生の際には、原則として佐倉市健康管理センター内に設置されました「印旛市郡小児初期急病診療所」をご利用いただくことになりますので、ご理解・ご協力の程、よろしくお願い致します。
小児科医、とくに小児科勤務医の疲弊により小児救急医療が危機を迎えているのは周知の事実です。ここ印旛市郡内においても例外ではありません。
小児科医、とくに小児科勤務医の疲弊により小児救急医療が危機を迎えているのは周知の事実です。ここ印旛市郡内においても例外ではありません。
小児の急病発生の際には、遠慮なく小児初期急病診療所にご相談ください。
症状が重い場合や入院が必要な際は、輪番制で二次病院を担当する各病院がお引き受けします。
火・水:東邦大学医療センター佐倉病院
月・金:日本医大千葉北総病院
木・土:独立行政法人国立病院機構下志津病院
日:成田赤十字病院
この診療所の開設に伴い、診療所がオープンしている時間帯は、二次輪番担当病院は、入院中の子供達を中心にお世話をするという、本来の業務に戻ります。
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
ご不明な点は、主治医にご相談ください。
症状が重い場合や入院が必要な際は、輪番制で二次病院を担当する各病院がお引き受けします。
火・水:東邦大学医療センター佐倉病院
月・金:日本医大千葉北総病院
木・土:独立行政法人国立病院機構下志津病院
日:成田赤十字病院
この診療所の開設に伴い、診療所がオープンしている時間帯は、二次輪番担当病院は、入院中の子供達を中心にお世話をするという、本来の業務に戻ります。
皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
ご不明な点は、主治医にご相談ください。