心臓血管外科

診療科紹介
本村 昇

ごあいさつ

心臓血管外科は外科領域の中でもリスクの高い部門です。何事も慎重かつ正確に患者さんの状態を把握することが大切です。もちろん手術での高い技術が求められます。皆様のご期待にも十分お応えできると思っております。さらには、できるだけ患者さんの体に負担をかけない手術を試みることも重要です。 冠動脈バイパス術では人工心肺を使用せず心臓を止めることなく心拍動のままで手術を行うオフポンプ冠動脈バイパス術を進めています。弁膜症手術では患者さんの高齢化に伴い大動脈弁置換術では90歳を越える方も手術が可能となってきました。僧房弁手術では自分の弁を切り取って人工弁に取り替えてしまう弁置換ではなく、自己弁を残し修繕するだけで治してしまう僧房弁形成術を積極的に行うようにしています。
大動脈瘤などの大血管疾患では、腹部だけでなく胸部の大動脈瘤に対しても安全に手術することができるようになりました。

最近ではステントグラフトという折りたたんだ薄い人工血管をカテーテルを用いて大血管内に入れ込むことにより、体への負担を最小限におさえた手術が可能となっています。
さらにこれからの新しい試みとして、心房細動といった不整脈に対する手術、血液透析患者さんに対しても積極的に心臓手術を進め、糖尿病患者さんでの精密な血糖管理、等々さまざまな取り組みに全力を尽くしていきたいと思っております。

本村 昇

診療科紹介動画