診療科挨拶

年間7000件の豊富な病理診断で経験を積める
少数精鋭の医局で、不足する病理医増加への一歩を

病理診断科【教授】蛭田 啓之

診療の質、病院の質を裏付ける「医行為」

病理診断は、患者さんの身体より採取された病変臓器の組織や細胞からプレパラート(標本)を作り、主に顕微鏡で観察して診断する「医行為」です。多くの場合、病理診断が最終診断となるため、治療法の選択や予後に大きな影響を及ぼし、さらには治療の評価にも大きく関わっていきます。

ほとんどの診療科に関与していますので、診療の質ひいては病院の質を確保するために重要な役割を担っている診断科だと言えるでしょう。

患者さんと直に接することはほとんどありませんが、標本の向こうの患者さんを思いながら、日々の診断に取り組んでいます。

豊富な症例で若手にチャンスが多い医局

当科は、5年ごとに受審する公益財団法人 日本医療機能評価機構による評価で、2回続けて最高評価であるS評価を受けています。組織診断および細胞診断はそれぞれ年間7000件前後あり、病院の規模からすると件数は多めです。

臨床各科がそろっていることからさまざまな症例を経験することが可能ですし、その中でも特に炎症性腸疾患の患者さんは全国的に見ても多く、その分野のがん化症例は研究も行われています。

後期研修医が専門医資格を取得する上では十分な数が確保でき、若い先生にはいろいろなことに取り組むチャンスが多い医局だと自負しています。