対象疾患
原発性肺癌
おおむね腫瘍径3cm以下でリンパ節転移のない場合には最長皮膚切開4cmの胸腔鏡下肺葉切除の対象としています。その他の場合も7-12cmの皮膚切開で肺葉切除を行っています。悪性度の低い病変や併存疾患のある場合には肺区域切除や肺部分切除を縮小手術として行っています。
進行肺癌に対しては周辺臓器合併切除を伴った切除を行っています。呼吸器内科と協力して術前・術後補助化学療法・放射線療法と組み合わせた治療も行っています。
進行肺癌に対しては周辺臓器合併切除を伴った切除を行っています。呼吸器内科と協力して術前・術後補助化学療法・放射線療法と組み合わせた治療も行っています。
転移性肺腫瘍
原発臓器の診療科と治療方針を相談し、適応となる症例には切除を行っています。可能な限り胸腔鏡下での切除を行っています。
縦隔腫瘍
胸腺腫・胸腺癌・重症筋無力症は胸骨正中切開での手術を原則的に行っています。胸骨正中切開の閉鎖にはワイヤーではなく吸収糸を用いています。嚢胞性病変や後縦隔腫瘍は胸腔鏡下の切除を行っています。
自然気胸
胸腔鏡下の手術を原則としています。自動縫合器による切除、結紮糸による結紮、電気メスソフト凝固による凝固、ポリグリコール酸シートによる被覆などを組み合わせて、空気漏れの治療と再発予防を行っています。
胸部外傷
重症外傷の扱えない病院ですので、高エネルギー外傷・バイタルサインに異常をきたす胸部外傷の治療はできませんが、軽症・中等症の外傷性気胸・外傷性血胸の治療を行っています。手術中など対応不可能な時間もありますが、可能な限り対応します。
*甲状腺疾患の手術は現在は呼吸器外科では行っていません。
*甲状腺疾患の手術は現在は呼吸器外科では行っていません。