講座概要
<社会医学部門概要>
活動方針
1.地域課題に対する専門的知見に基づく助言
大田区が抱える健康・保健課題に対して、大学のそれぞれの専門家の立場から助言を行います。
2.行政職員のリスキリング・アップスキリングに関する取組
行政から研究生・大学院生等を積極的に受入れ、行政職員の健康リテラシー水準のレベルアップを図ります。また、区からの要望を聞きながら、行政職員のスキルアップに資するような健康・保健分野のセミナー、勉強会を企画・実施します。
3.産官学民連携促進に関する取組
自治体だけでなく産業界や区民等との連携を進め、地域と大学双方の発展に向けた取組を実施します。
4.地域課題解決に資する調査・研究
大田区が抱える健康・保健課題に関して、必要により区と共同で調査・研究を実施します。
5.広報・啓発に関する取組
本寄付講座の活動に関しては、本学のHPや大田区の広報誌などを通して定期的に情報を発信します。
6.その他東邦大学と区が必要と認める取組
その他、区と相談の上、適宜新しいテーマについての取組を行う。
活動方針
1.地域課題に対する専門的知見に基づく助言
大田区が抱える健康・保健課題に対して、大学のそれぞれの専門家の立場から助言を行います。
2.行政職員のリスキリング・アップスキリングに関する取組
行政から研究生・大学院生等を積極的に受入れ、行政職員の健康リテラシー水準のレベルアップを図ります。また、区からの要望を聞きながら、行政職員のスキルアップに資するような健康・保健分野のセミナー、勉強会を企画・実施します。
3.産官学民連携促進に関する取組
自治体だけでなく産業界や区民等との連携を進め、地域と大学双方の発展に向けた取組を実施します。
4.地域課題解決に資する調査・研究
大田区が抱える健康・保健課題に関して、必要により区と共同で調査・研究を実施します。
5.広報・啓発に関する取組
本寄付講座の活動に関しては、本学のHPや大田区の広報誌などを通して定期的に情報を発信します。
6.その他東邦大学と区が必要と認める取組
その他、区と相談の上、適宜新しいテーマについての取組を行う。