トピックス
お問い合わせ先
学校法人東邦大学
法人本部看護企画室キャリア支援セクション
〒143-0015
東京都大田区大森西4-16-20(看護学部内分室)
TEL:03-3762-9890
FAX:03-3762-9896
平成24年度 教育担当者研修開催しました!
日頃、新人看護師の指導に関わっている看護職の方が、より効果的な指導ができることを目的とし、9月26(水)・27日(木)より24年度の研修がスタートしました。
都内の2つの病院からの参加もあり活発な意見交換ができたようです。
都内の2つの病院からの参加もあり活発な意見交換ができたようです。
1日目

「新人看護職員研修のガイドラインについて」
「東邦大学医療センターの特徴と求められる役割について」
佐倉病院 髙橋副看護部長
「東邦大学医療センターの特徴と求められる役割について」
佐倉病院 髙橋副看護部長
【研修生の声】
- 新人がどう感じているか、どういう立場なのか、具体的に知る事ができ、新人に対する印象がかわり、より理解できると思う
- 部署スタッフ全員が新人を見守り、サポートしていくために、自分がどう行動すべきか考えていきたい
- とても大切なことなので、改めて資料を見直し、自分の振り返りと共にスタッフと共有して行きたいと思った
「新人看護師への指導方法について」
キャリア支援センター 竹内センター長


【研修生の声】
- 実際の手法など、明日から取り入れられる事ばかりだったのでよかったコミュニケーションを演習を行って体験でき、日々の実践に生かしていけると感じた。コーチングがなかなか難しいですね
- 演習で体験した嫌だなと思った態度、言動をしないように心がけたいとおもう
- コーチングスキルを活用して指導に当たりたい。特に『褒める』のが下手だと思うので、沢山褒めることから始めたいと思う
新人看護師の精神的支援及び自身のケアについて
病院カウンセラー 中村先生

【研修生の声】
- 色んな人に頼ってよいのだと思うだけで安心できる
- 新人の事だけではなく、まず自分の心のコントロールをして、新人と関わっていきたい。
- 自分自身を支える方法を考えたいと思った
- フォローして頂ける体制が整っていると、改めて知る事ができ、本日だけでも精神的なサポートをして頂けたと感じました
知っておきたい法律の基礎知識
大橋病院 影山副看護部長

【研修生の声】
- 私たちには様々な法律が関わってること、それを知らずに今まで過ごしてきたことが恐ろしいと気付きました。自身や新人、メンバーを守るためにも法律をしることは大切なんだと気付きました
- 指導者が法律を理解し、その範囲内でケアを行う事を理解する事が、患者も自身も守ることだと分かった
2日目「ワークショップ:ビジョンメーキングと年間新人教育計画の立案」




【研修生の声】
- 今後ビジョンメーキングを実施する上で具体的で分かりやすかった
- 病棟スタッフになるべく多く参加してもらうための日時調整・勤務調整が可能かどうかが気がかりです。
- 忙しい業務のなか、どれだけ書くスタッフが協力的に参加してもらえるかが心配です
- ビジョンを改めて言葉に出すことは難しく感じたが、目標が明らかになり、すごく良かったです
- 活発な意見を引き出せるか。非常に不安です
今回の研修の学び
- 言語化の重要性、コミュニケーションのとり方、わかっているつもりになっている事が本当には理解できていなかったと改めて実感できた。自分に出来るのかはいつも不安であるが、12月にまた会えると思うと(グループの方に)頑張りたいと思う
- 日々行っていることを客観的に考える機会を持てずにいたので、参加してよかったと思った
- 現在、新人教育担当者ではないが、プリセプタープリセプティーを支援する立場にはかわりないことを改めて実感できた
- 自分のやってきたこと、やっていることに自信を持てなかったが、少し自信を持ってもいいのかなと思えた
- 他施設の方々と同じ目標を共有できて楽しい時間でした。