ホーム >
はじめに:教育連携のあり方検討会
トピックス
お問い合わせ先
学校法人東邦大学
法人本部看護企画室キャリア支援セクション
〒143-0015
東京都大田区大森西4-16-20(看護学部内分室)
TEL:03-3762-9890
FAX:03-3762-9896
プロジェクト
教育連携のあり方検討会
はじめに
「教育連携のあり方検討会」企画について
卒前卒後教育のパイプ役としての看護キャリア支援センター活動の一環として設置しました。学生および臨床の看護師たちに直接関わり教育支援を行っているメンバーが集まり、「東邦看護の教育」を共有し将来の教育の連携、協働の可能性を探ることを目的とします。皆様の提案を反映した当センターの企画、看護教育連絡会への提案をしていきたいと考えています。検討内容は以下を考えています。
◆卒前卒後教育の現状と「こうなったらいいな」
◆学部実習、大学院実習、キャリア講座、各看護部企画研修の情報交換
◆臨床教員の検討(臨床教授・講師等)※役割などについてたたき台の検討
◆看護キャリア支援センターの企画・運営への評価、役割再考
卒前卒後教育のパイプ役としての看護キャリア支援センター活動の一環として設置しました。学生および臨床の看護師たちに直接関わり教育支援を行っているメンバーが集まり、「東邦看護の教育」を共有し将来の教育の連携、協働の可能性を探ることを目的とします。皆様の提案を反映した当センターの企画、看護教育連絡会への提案をしていきたいと考えています。検討内容は以下を考えています。
◆卒前卒後教育の現状と「こうなったらいいな」
◆学部実習、大学院実習、キャリア講座、各看護部企画研修の情報交換
◆臨床教員の検討(臨床教授・講師等)※役割などについてたたき台の検討
◆看護キャリア支援センターの企画・運営への評価、役割再考

【会議議事】

まとめ
今年度の検討会では、卒前卒後教育の現状が話し合われるとともに、看護実践力と教育力の両方を兼ね備えた人材の存在という理想像が見えてきた。一方、学生実習、各看護部が企画している研修、当センターの講座についての情報交換はあまりできなかった。理想とする臨床の教育者を育成するために、キャリア支援センターは何ができるのか、どのような活動をすれば良いか、更なる情報交換をして引き続き検討していきたい。