トピックス
お問い合わせ先
学校法人東邦大学
法人本部看護企画室キャリア支援セクション
〒143-0015
東京都大田区大森西4-16-20(看護学部内分室)
TEL:03-3762-9890
FAX:03-3762-9896
【ミーティング】2018年11月 看護キャリア支援センター定例会
2018年11月ミーティング
<看護キャリア支援センター運営>
□看護キャリア支援センター会議/週1回
□講座運営に向けた連絡・打合せ・企画書等書類作成
□次年度活動計画案検討
<プロジェクト>
□看護職向け学術情報活用支援プロジェクト
現在、3病院でのナーシングスキル活用状況について調査中。次回12月の会議において今後ナーシングスキルの有効活用と活用の拡大に向けて検討する。
<講座>
■申し込み状況
□看護キャリア支援センター会議/週1回
□講座運営に向けた連絡・打合せ・企画書等書類作成
□次年度活動計画案検討
<プロジェクト>
□看護職向け学術情報活用支援プロジェクト
現在、3病院でのナーシングスキル活用状況について調査中。次回12月の会議において今後ナーシングスキルの有効活用と活用の拡大に向けて検討する。
<講座>
■申し込み状況

<11月開講講座の報告>
10/31 C5.シン・新人を育てる 前半組プレゼンテーション発表
各々が講座での学びや気づきを所属部署の教育に生かしていくための取り組みについて発表した。3病院が集まって意見を交わすことで視野を広げることができたなどの意見もあった。
11/13(火)看護研究Advance第5回
講義「標本抽出について」研究計画書は各自講師と相談しながら作成中
11/21(水)C3.3病院の結束-主任編- 第3回 プレゼンテーション発表
3病院の看護職が集う本講座で、「スタッフのための環境調整」というテーマに基づき、他施設の受講者との意見交換を行い、主任として部署の課題に取り組んだ。最終回は他者に伝わることを意識して各々取り組みについてプレゼンテーションを行った。奮闘する日々の中で立ち止まり、仲間やアドバイザー、所属部署の方々の支援を受けながら自分の役割を考えることは、視野の広がりを実感することができ、主任としての職務を継続する意欲の向上にも効果的であることが、受講者の発表やアンケートからうかがえた。
<ウェブサイトのアクセス数推移>
ビュー: 2,144 (前月2,318) 訪問数: 704(前月751)
ホームページを3回更新した。
10/31 C5.シン・新人を育てる 前半組プレゼンテーション発表
各々が講座での学びや気づきを所属部署の教育に生かしていくための取り組みについて発表した。3病院が集まって意見を交わすことで視野を広げることができたなどの意見もあった。
11/13(火)看護研究Advance第5回
講義「標本抽出について」研究計画書は各自講師と相談しながら作成中
11/21(水)C3.3病院の結束-主任編- 第3回 プレゼンテーション発表
3病院の看護職が集う本講座で、「スタッフのための環境調整」というテーマに基づき、他施設の受講者との意見交換を行い、主任として部署の課題に取り組んだ。最終回は他者に伝わることを意識して各々取り組みについてプレゼンテーションを行った。奮闘する日々の中で立ち止まり、仲間やアドバイザー、所属部署の方々の支援を受けながら自分の役割を考えることは、視野の広がりを実感することができ、主任としての職務を継続する意欲の向上にも効果的であることが、受講者の発表やアンケートからうかがえた。
<ウェブサイトのアクセス数推移>
ビュー: 2,144 (前月2,318) 訪問数: 704(前月751)
ホームページを3回更新した。