トップページ

地域の健康を支える保健師の実践能力向上をめざして!
少子・高齢社会の進展により、地域における健康増進や疾病予防は社会的に大きな課題となっています。そのリーダー的役割を担う存在である「保健師」は行政や産業、学校などにおいて公衆衛生看護活動を展開し、組織・地域でリーダー的役割を担う存在として期待されています。本研究室では、公衆衛生看護について系統的・総合的に学ぶとともに、組織や地域における健康増進や疾病予防・QOLの向上のためのプランニングやシステムづくりに保健師が積極的に参画できるよう、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。
★大学院博士前期課程高度実践公衆衛生看護学課程(保健師コース)★
文部科学省より正式に指定学校として通知を受けました
(令和5年4月1日付 保健師養成課程を設置)
★大学院博士前期課程高度実践公衆衛生看護学課程(保健師コース)★
文部科学省より正式に指定学校として通知を受けました
(令和5年4月1日付 保健師養成課程を設置)
★保健師になりたい方、保健師に関心がある方は以下をチェック!★
公務員として地域で働く保健師の就職情報が掲載されています。ぜひご覧ください。
公務員として地域で働く保健師の就職情報が掲載されています。ぜひご覧ください。
お知らせ
2022年12月22日 | 大田区健康政策部・保健所主催 『大人の体力測定2022 in鵜の木』イベントのボランティア活動に参加しました |
---|---|
2022年10月27日 | 研究室紹介が保健師ジャーナルに掲載されました |
2022年10月27日 | 10/15(土)大森キャンパス看護学部にて、卒業研究発表会がありました |
2021年6月1日 | 日本地域看護学会第 24 回学術集会のご案内 |
2019年11月12日 | 10/19(土)大森キャンパス看護学部にて、卒業研究発表会がありました |