トップページ

地域の健康を支える保健師の実践能力向上をめざして!
少子・高齢社会の進展により、地域における健康増進や疾病予防は社会的に大きな課題となっています。そのリーダー的役割を担う存在である「保健師」は行政や産業、学校などにおいて公衆衛生看護活動を展開し、組織・地域でリーダー的役割を担う存在として期待されています。本研究室では、公衆衛生看護について系統的・総合的に学ぶとともに、組織や地域における健康増進や疾病予防・QOLの向上のためのプランニングやシステムづくりに保健師が積極的に参画できるよう、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。
★大学院博士前期課程高度実践公衆衛生看護学課程(保健師コース)★
文部科学省より正式に指定学校として通知を受けました
(令和5年4月1日付 保健師養成課程を設置)
★大学院博士前期課程高度実践公衆衛生看護学課程(保健師コース)★
文部科学省より正式に指定学校として通知を受けました
(令和5年4月1日付 保健師養成課程を設置)
★保健師になりたい方、保健師に関心がある方は以下をチェック!★
公務員として地域で働く保健師の就職情報が掲載されています。ぜひご覧ください。
公務員として地域で働く保健師の就職情報が掲載されています。ぜひご覧ください。
お知らせ
2024年6月21日 | 学部関連ページに、統合実習(公衆衛生看護学)の実習の様子を掲載しました |
---|---|
2024年6月5日 | 大学院関連ページに、放課後等デイサービスを訪問した際のフィールドワーク演習の様子を公開しました |
2024年5月13日 | 大学院関連のページに、町工場を訪問した際のフィールド演習の様子を掲載しました |
2024年3月26日 | 保健師の会、開催報告を掲載しました |
2024年1月24日 | 大学院関連のページに、大学院授業風景を掲載しました |