最新記事
- 2021年07月06日
研究室メンバー 2021 - 2019年09月02日
研究室メンバー 2019 - 2019年02月17日
力を発揮できますように! - 2017年10月28日
気づき(1) - 2017年07月28日
IAGG2017
カテゴリー別
月別アーカイブ
卒研ゼミ
投稿日:2011年01月27日15時13分|投稿者:A.Y.|カテゴリー:未設定

今進めている3年生の卒業研究ゼミ。
高齢者に関係する、アニマルセラピーや接遇や孤独死など。
3人いれば、三種三様の研究テーマに取り組んでいます。
今は、文献を読み、テーマを絞っていくのに
苦労しているみたい。
あとから振り返ると、この悩む時間が大切なんですよね。
今日もキラキラしている学生さんの瞳に元気をもらいました。
OMIYAGE
投稿日:2011年01月27日15時00分|投稿者:A.Y.|カテゴリー:未設定
お聴きすることが多いこのごろ。
そのお話の中で、介護の内容以外にも、いつもたくさんの
「OMIYAGE」を持ち帰ります。
「OMIYAGE」とは、素敵な人生観のこと。
介護をさせてもらっている。。。
今まで一生懸命働いてくれたから。。。
自分がいないと誰も看れる人がいないと思うと健康でいなくちゃ。。。
長く生きてこられた高齢者の方々は、
その経験から人生を豊かにするヒントを
たくさん与えてくださります。
いつもありがとうございます。
朝のひとこま
投稿日:2011年01月25日13時17分|投稿者:M.S.|カテゴリー:未設定
今朝も、ものすごく混んでいました。
そんななか、右に左に人をよけながらようやく電車に乗ろうとしていた時。
駅のホームになんか顔色の悪い高齢の男性がいるなと思っていたら、急にその人が倒れてしまったのです。
それを見た私は思わずうわっと叫んでしまい、ちょっと恥ずかしかったのですが、その人のもとに駆けつけようとすると、それよりも早くたくさんの人が駆け寄ってきてその人の周りはあっという間に人垣ができました。
駅員さんを呼ぶ人、倒れた人に声をかける人、衣服をゆるめてあげる人、遠くに飛んでしまったカバンを拾ってくれた人。
あっという間に担架が来て、倒れた男性は運ばれていき、駅は何事もなかったようにもとに戻っていきます。そんななか、さきほど助けにきてくれた男性たちも何事もなく列に並んでいました。
でも、この人たちは通勤快速を一つ逃しているんですよね。
ただでさえも時間がなくて、みんながどこかイライラしているこの時代、それでも倒れた人を見て思わず駆け寄ってきてくれた人たち、電車を数本逃しちゃうのにそんなことも考えないで駆け寄ってきてくれた人たちがいることに、なんだかとても心が温まりました。
(MS)
もうすぐ・・・
投稿日:2011年01月25日10時59分|投稿者:A.Y.|カテゴリー:未設定
1月のこの時期、資料を探しに図書館に行くと、
2月中旬に国家試験を控えた4年生たちが、
猛烈に勉強をしている。
私は、いつにも増して、抜き足、差し足、忍び足。
「がんばれ!」と声をかけるのも
気が引けるくらいの集中力でがんばっている。
みんな笑顔で試験結果を報告にきてくれることを祈っています。
(A.Y.)
ジョン・レノンは70歳
投稿日:2011年01月23日14時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

研究室メンバーの日々思うこと.
投稿日:2011年01月21日11時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定
「高齢者看護」をキーワードに,メンバーの日々思うことを綴っていきたいと思います.時には脱線もあるでしょう(脱線ばかり・・・!).
最近,走りっぱなしで「立ち止まって考える」ことを忘れていました.とても大切なことを無視していたような反省もあってのスタートです.
何気ない風景に発見があるかも.そんな宝探しのきっかけにできたらなと思います.
スタッフ一同,ブログ初心者です.どうぞよろしくお願いいたします.(yy)