最新記事
- 2021年07月06日
研究室メンバー 2021 - 2019年09月02日
研究室メンバー 2019 - 2019年02月17日
力を発揮できますように! - 2017年10月28日
気づき(1) - 2017年07月28日
IAGG2017
カテゴリー別
月別アーカイブ
研究室メンバー 2021
投稿日:2021年07月06日11時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定
ご無沙汰しております。
2021年度になり、新しいメンバーを迎えました。
横井、藤野、橋本、髙田の4名で、引き続き邁進してまいります。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
研究室メンバー 2019
投稿日:2019年09月02日11時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定
2019年度半ばですが、新メンバーが加わりました!
横井、藤野、橋本、小野の4名で、個性を発揮しつつ活動してまいります。
これからも、よろしくお願いいたします!
力を発揮できますように!
投稿日:2019年02月17日13時30分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

看護師国家試験始まりました! みんなガンバレ!!
IAGG2017
投稿日:2017年07月28日18時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

San Franciscoで開催された、IAGGWorld Congress of Gerontology and Geriatrics (国際老年学会)で発表してきました!世界の動きを肌で感じ、発信していくことの大切さを実感しました。
来年も!!
地域での活動 -学生とともに-
投稿日:2017年04月28日18時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

昨年から続けている地域での活動に、学生が参加しました。今年も地域の方々との出会いを大切に、教えていただきながら、つながりを紡いでいきたいと思います!
みなさま、よろしくお願いいたします!
2016年度しめくくり
投稿日:2017年03月31日18時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

2016年度、悲喜こもごもありながら4年生は旅立ち、看護師・保健師とも国家試験全員合格でしめくくりとなりました。みなさまおめでとう!看護師としての第一歩ですね。
研究室メンバーも一部変わります。新メンバーは4月以降ご紹介します。乞うご期待!
(大田区西嶺町の梅:3月上旬撮影)
2016年度実習終了
投稿日:2016年09月06日18時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

2016年度の3年生の実習が終了しました。坂東さんが長く暮らしてきたいえで、また食事を準備できるのか、以前通っていた文化センターや病院へ行けるのか…。地域の方々のご協力もいただき、新たな気づきや可能性が見えてきました。
2016年度 高齢者看護学実習開始
投稿日:2016年09月06日18時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

まだまだ残暑が厳しい8月29日
3年生の高齢者看護学実習が始まりました。
これから1月末まで、さまざまな看護学領域で実習をしていきます。
目標に近づくために、知識や技術を深めていきましょう!
地域での活動-その2-
投稿日:2016年06月10日18時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

大田区東嶺町のシニアステーション「自分力 再発見!」プロジェクト報告です。
4年生とでかけること2回目。
すでに顔なじみとなり、笑顔で声をかけていただきました。
うれしいです。
「ちょっと測ってみようかしら」とご自身の身体チェック。
みなさんの自己管理力にただただ驚くばかり。
勉強になります!
4年生とともに地域活動
投稿日:2016年06月03日18時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

大田区の老人いこいの家 東嶺町がこの4月からシニアステーションに生まれ変わりました。
今までどおり高齢者が自由に活用する場も残っていますが、さまざまなイベントが開催され、今まで以上に活気が生まれています。
そのシニアステーションで「自分力 再発見!」プロジェクトをスタート。
高齢者看護学研究室で卒業研究に取り組む4年生と活動を始めました。
高齢者サポートチーム
投稿日:2015年07月27日21時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

大橋病院高齢者サポートチームが、ビジョンを新たに動き始めました。生活者としての高齢者を支える看護を追求し、更なるステップへ邁進します。
臨床実践への統合
投稿日:2015年05月13日21時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

4年生の臨床実践への統合が始まり、学部生がはじめていえラボに集合しました!いよいよ最後の実習。今まで学んだ知識を統合しつつ取り組んでいってくださいね!
2015年度スタート
投稿日:2015年04月14日21時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

2015年度の高齢者看護学の講義がスタートしました。3年生の高齢者看護学II。9月からの実習に直結する講義です。1, 2年で学習したことにきっちり重ねていってくださいね!
TOHOいえラボプロジェクト
投稿日:2015年04月13日21時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

TOHOいえラボプロジェクトのウェブサイトがリニューアル。高齢者看護学研究室はこのプロジェクトに全力投球中。
研究室新メンバー
投稿日:2015年04月10日11時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定
前回更新から2年あまり・・・(zzz…)
メンバーが一部変わりました。
横井、藤野、寺島の3名です。
今年は、発信していきたいと思います!
どうぞよろしくお願いいたします!
ありがとう
投稿日:2011年02月11日23時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

「なんだかんだ言っても,看護師やってます〜」ということばに貫禄を感じました.
国家試験直前のこの時期を振り返って,「先生,心配してたよね」と.
何事もなかったようにさらりと合格して3年目.4月からはプリセプターとか.
時間は流れています.
たまには大学に顔を見せにきてくださいね.
バトンタッチ
投稿日:2011年02月11日22時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

教員冥利に尽きます.
ただ,一番涙が出たのが,お父様の後ろ姿でした.
おめでとう!
めがねーその2
投稿日:2011年02月03日02時30分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

先日会った先輩も,クリスタルのペンダントのようなルーペをバッグに忍ばせていました.
加齢変化を楽しませてくれる道具たち.大好きです!
めがね
投稿日:2011年02月03日02時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

私も昨年,中近両用めがねを作りました.
(パソコン画面と手元用,こんなレンズもあるんですね.)
ジョン・レノンは70歳
投稿日:2011年01月23日14時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定

研究室メンバーの日々思うこと.
投稿日:2011年01月21日11時00分|投稿者:管理者|カテゴリー:未設定
「高齢者看護」をキーワードに,メンバーの日々思うことを綴っていきたいと思います.時には脱線もあるでしょう(脱線ばかり・・・!).
最近,走りっぱなしで「立ち止まって考える」ことを忘れていました.とても大切なことを無視していたような反省もあってのスタートです.
何気ない風景に発見があるかも.そんな宝探しのきっかけにできたらなと思います.
スタッフ一同,ブログ初心者です.どうぞよろしくお願いいたします.(yy)