2022年の平均寿命

99歳の長寿を示す「白寿」は、ご存知の方も多いと思います。
さらに、100歳を超えて、108歳を示す茶寿(ちゃじゅ)や111歳を示す皇寿(こうじゅ)があるそうです。

7月28日に厚生労働省から「令和4年簡易生命表」が公表されました[1]。
この中で、令和4年1年間の死亡状況が今後変化しないと仮定したときの平均寿命も発表されています。
令和4年(2022年)の平均寿命は、
男性81.05年、女性87.09年となり、男性は0.42年、女性は0.49年ほど前年を下回りました。

図のグラフは1965~2022年の主な国の平均寿命の年次推移を示しています[1]。
日本は2020年から下降していますが、欧米の国々は2019年から2020年にかけて大きく下降しています。
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」の影響の大きさを再認識しました。

次回こそ、クロノタイプを続けます。

[1] 厚生労働省. 令和4年簡易生命表の概況. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life22/dl/life22-15.pdf (最終閲覧日:2023年8月4日)

投稿者:教員

トップページに戻る

Top