トップページ
お問い合わせ・連絡先
東邦大学薬学部
薬品分析学教室
〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
東邦大学薬学部 薬品分析学教室
e-mail: t-fukushima[ここに@]phar.toho-u.ac.jp
または、
〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部入試広報課
TEL 047-472-0666

概要

日本薬学会第145年会に教員3名、学部学生7名が
参加しました。
参加しました。
薬品分析学教室では、体の中の様々な薬物や生体分子を標的とする新しい分析方法の開発やその応用について研究しています。高速液体クロマトグラフィーや蛍光光度計、マススペクトロメトリーなどの機器分析法を活用し、感度よく正確に分析できる方法の開発を行ない、医療や創薬などの薬学研究への貢献を目指しています。
当教室で、現在進めている研究の多くは、食品、食材試料や実験動物から得た生体試料を、分析する対象試料としています。また、ヒト患者試料の臨床分析への適用も可能な新しい分析方法の開発を目指しています。
当教室で、現在進めている研究の多くは、食品、食材試料や実験動物から得た生体試料を、分析する対象試料としています。また、ヒト患者試料の臨床分析への適用も可能な新しい分析方法の開発を目指しています。
News
2025年05月28日 | 当教室と東京都立産業技術研究センターの共同研究による発明成果(特開2023-022662)が特許登録されました(P7679568)。 |
---|---|
2025年03月29日 | 日本薬学会第145年会(博多)にて当教室の研究成果を発表しました(8件)。 |
2025年03月22日 | 第21回 東邦大学5学部合同学術集会(本学習志野メディアセンター3F)にて、当教室と理学部および医学部講座との共同研究成果を発表しました(3件)。 |
2025年02月18日 | 当教室の研究成果を特許出願しました。 |
2024年08月05日 | 当教室の発明(特開2022-92263)が特許登録されました(P7533824)。 |