トップページ
研究室メンバー専用

お問い合わせ・連絡先

東邦大学
薬学部 微生物学教室

〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
習志野学事部入試広報課
TEL 047-472-0666

東邦大学薬学部 微生物学教室

研究概要

感染症などの治療に使われている抗生物質も微生物が生産しています。微生物学教室では、抗生物質など医薬品の原料となる有用物質を生産する微生物を中心に研究しています。放線菌を用いた新しい生物活性物質の探索や生産菌の育種、緑膿菌などの病原細菌の病原性や抗菌薬耐性、土壌細菌による金属の蓄積など、さまざまな研究をしています。

お知らせ

2025年4月28日 4月26日(土)、アルカディア市ヶ谷にて微生物学教室同窓会伍の会を開催しました。 130名ほどの方々にお越しいただき無事盛会のうちに終了することができました。
2025年4月9日 曾嘉昊さん(博士課程3年)、飯坂洋平講師、大内保博さん(卒業生)らの論文がJournal of Natural Medicines誌に受理・公開されました。“Inhibitory effects of reumycin produced by Streptomyces sp. TPMA0082 on virulence factors of Pseudomonas aeruginosa.”
2025年3月29日 博士2年の学生1名、修士1年の学生1名が日本薬学会第145年会(福岡)にて発表しました。
2024年12月9日 飯坂洋平講師の記事が週刊「文教ニュース」第2832号に掲載されました。特別連載「科学技術振興機構『さくらサイエンスプログラム』友情と感激」第423回東邦大学の活動報告
2024年11月11日 東邦大学理学部生物学科との共同研究の論文がPLOS ONE誌に受理・公開されました。“Unveiling Dynamic Hepatocyte Plasticity in HepaRG Cells with a Dual CYP Reporter System.”
2024年10月1日 曾嘉昊さん(博士課程2年)らの論文“Actinoplanes kirromycinicus sp. nov., isolated from soil.”がThe Journal of Antibiotics誌10月号のhighlighted articleに選ばれました。
2024年9月29日 さくらサイエンスプログラムでモンゴル国立大学の学生6名を受け入れました。(9月29日~10月5日)
2024年9月28日 飯坂洋平講師、山田茉莉さん(卒業生)、越野翠麗さん(卒業生)、高橋沙和さん(卒業生)らの論文がFEMS Microbiology Letters誌に受理・公開されました。“Production of hybrid macrolide antibiotics by exploiting the specific substrate recognition characteristics of multifunctional cytochrome P450 enzyme MycG.”
2024年9月10日 博士2年の学生1名が2024年度(第38回)日本放線菌学会(東京)にて発表しました。
2024年9月6日 東邦大学薬学部医療薬学教育センター他との共同研究の論文が YAKUGAKU ZASSHI 誌に受理・公開されました。”異なる方法で調製したブロー氏液及びネオ・ブロー氏液の安定性と抗菌活性の評価”