アワコガネギク
別名を京都の自生地の名前からキクタニギクといいます。黄色の花が泡のように密に咲くので、泡黄金菊(アワコガネギク)の名が一般的になりました。また別名としてアブラギクとも呼ばれますが、別種にアブラギクと呼ばれるものがありますから大変紛らわしくなります。
東北地方から四国、九州に広く分布し、山野の崖地、小川の縁などの日当たりのよい場所に多く自生しています。茎は多数叢生し、直立して上部ではよく分枝しています。広卵形の葉は、5深裂し、裂片の先は縁に欠刻状の鋸歯があります。葉の質は薄く両面に毛があります。開花時期は10~11月、よく分枝した茎の上部に1.5cmほどの黄色い頭花を密につけます。
中央には多数の黄色い筒状花が集まり、周囲には5~7mmの黄色の舌状花が一列に並んでいます。
東北地方から四国、九州に広く分布し、山野の崖地、小川の縁などの日当たりのよい場所に多く自生しています。茎は多数叢生し、直立して上部ではよく分枝しています。広卵形の葉は、5深裂し、裂片の先は縁に欠刻状の鋸歯があります。葉の質は薄く両面に毛があります。開花時期は10~11月、よく分枝した茎の上部に1.5cmほどの黄色い頭花を密につけます。
中央には多数の黄色い筒状花が集まり、周囲には5~7mmの黄色の舌状花が一列に並んでいます。
学名
Chrysanthemum indicum
科名
キク科
利用部位
頭花
利用法
開花中の頭花を緑の総苞をつけたまま採取し、日干しします。開花時期が遅いので、乾燥にはカビないように注意すること。
乾燥花20gをゴマ油200ccに漬け、2ヶ月ほどたってから使用します。必要時に応じて、この油を脱脂綿につけて患部に塗ります。花はつけたままにしておき常備薬に。
乾燥花20gをゴマ油200ccに漬け、2ヶ月ほどたってから使用します。必要時に応じて、この油を脱脂綿につけて患部に塗ります。花はつけたままにしておき常備薬に。
効能
消炎⇒火傷、切り傷、打撲傷
成分
精油の芳香成分:アルファ・ツヨン